ベンチマーキングとは、ひとことでいえば「ベストに学ぶ」ということです。ベスト・プラクティス(経営や業務において、もっとも優れた実践方法)を探し出して、自社のやり方とのギャップを分析してそのギャップを埋めていくためにプロセス変革を進める、という経営管理手法です。現行のビジネス業務を測定し、それをベスト企業の業務と比較する継続的プロセスであり、数値評価を行うことで、判断に客観性をもたせ、社員に具体的な目標を与えることができます。
1990年代以降、米国企業が急速に業績を復活させた背景には、米国が国家戦略として技術開発を進めたという事実がありますが、企業が日本企業の手法をベンチマークとして学び、経営改善を図ったことも重要な要素です。たとえば、クライスラーは新車開発プロセスにリエンジニアリングを導入して大きな成果を上げましたが、その際、ゼネラル・エレクトリック(GE)や本田技研工業などの手法をベンチマークとして徹底的に学んでいます。また、米国でのベンチマーキング成功事例には物流業務にかかわるものが多く見られます。たとえば、ゼロックス社では、L.L.ビーンの倉庫内業務からベスト・プラクティスを探究することにより大幅なコストダウンを実現しています。
ベンチマーキングで用いられている「ベスト・プラクティス」の考え方は、実は日本では古くから取り入れられています。たとえば、トヨタ自動車のカンバン方式は米国のスーパーマーケットからヒントを得ていますし、また、日本の生産現場改善手法として定着しているTQCは、数値で実態を把握することにより改善の方向、効果の把握を行っています。
参照コンテンツ
おすすめ新着記事
消費者調査データ サブスクリプションサービス 広く利用される「プライムビデオ」、音楽サブスクには固定ファンも
調査結果を見ると、「Amazon プライムビデオ」が全項目で首位となった。「プライムビデオ」は認知率で認知率は8割強、利用経験では唯一4割強、今後の利用意向でも3割を超えている。
消費者調査データ シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い
調査結果を見ると、「ラックス(ユニリーバ)」と「パンテーン(P&G)」が複数の項目で僅差で首位を競り合う結果となった。コロナ禍以降のセルフケアに対する意識の高まりもあって、シャンプー市場では多様化、高付加価値化が進んでいる。ボタニカルやオーガニック、ハニーやアミノ酸などをキーワードに多様なブランドが競うシャンプー市場の今後が注目される。
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。