'99年ヒット商品 -不安防衛消費 |
|
大場美子 | |
消費の格差が拡大している。その背景には個人レベルでの収入格差、情報格差と、業界格差、企業間格差、地域格差など多様な格差が拡大していることがある。99年消費は回復のきざしをみせているが、全体一律には進まない。また、格差の拡大は、生活スタイルの格差に及び、依拠する情報、商品選択基準、商品の入手のしかたなどアクセスの多様化と個別化も同時に進んでいくと考えられる。 99年のヒット商品、話題の商品サービスをとりあげて、新たな消費の局面にアプローチする手がかりを探してみたい。 | |||||
ネットメディア・情報投資 | |||||
「iモード」、「cdmaOne」など高度化した携帯電話、パソコンのデザインを革新した「iMac」、低価格パソコンなどデジタル系機器が今年もヒットした。 「iモード」はインターネット接続が売りで、非音声のメール送受信用途が拡大している。さらにやっと今年になって携帯ツール向けの有料コンテンツの市場がみえてきた。情報に対して週刊誌以上の支出をする顧客は限定されるという大方の予想を覆す伸びとなっている。 20代前半ではその6割が、「自宅、会社または学校で自分が使えるパソコンがある」という状況にある(当社調査)。パソコン、インターネットがビジネスユースから、ヤング、主婦層のコミュニケーションツールになって、この勢いはとどまるところを知らない。 不況下にもかかわらず成長拡大している情報通信機器であるが、優勝劣敗の明確な市場でもある。技術の高度化、ユーザーニーズの深掘り、低価格化競争が同時進行し、それをキャッチアップできないメーカーと商品は顧客に見限られていく。 | |||||
街メディア・カリスマ | |||||
ガングロ、ゴングロ、ヤマンバと局地的に都市に発生し、進化をとげたギャルがいた。他者と隔絶したファッションにより、話題性は高かったが、冬場にきて衰退したらしい。マルキュー「エゴイスト」のカリスマ店員や、ストリート系雑誌に取り上げられた街を歩くギャルそのものが見本になって増殖した。この手の種族は栄枯盛衰を繰り返すとはいえ、街のメディア化に拍車をかけた。マスメディアは後追いしかできない。 彼女達のファッション関連の消費を中心に渋谷、原宿という街が繁盛し、渋谷の「マツキヨ」など超都市型ドラッグストアや「ドンキホーテ」や100円ショップは、ストリート系ユーザー御用達チャネルになっている。
|