半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

ニュースリリース

弊社からのお知らせをお届けします。

[2019.11.14] 第13回 ネクスト戦略ワークショップ「見えてきた21世紀の消費-中流家庭から「豊潤生活」への転換」開催

[2019.9.17] 中堅企業・中堅ビジネス向けセミナー「成熟社会下の再成長戦略」開催

[2018.11.21] 『消費社会白書2019 ネット情報依存化する行動と消費パラドックス―情報的マーケティング』発刊

[2018.11.21] 第12回 ネクスト戦略ワークショップ「消費行動のネット情報依存への転回と情報的マーケティング」開催

[2017.11.16] 東京五輪1,000日前!パレスサイドビル国旗デコレーションが行われました

[2017.11.6] 『消費社会白書2018 顧客接点のメルティングとアイデンティティ消費』発刊

[2017.11.1] 第11回 ネクスト戦略ワークショップ「市場溶解期の再成長マーケティング 顧客接点のメルティング(溶解)とアイデンティティ消費」開催

[2017.9.30] J-marketing.netリニューアル!スマホでの閲覧に最適化しました

[2017.4.12] 『消費経済レビュー Vol.28』発刊

[2016.12.6] 『消費社会白書2017 中流生活の成熟と再生』発刊

[2016.10.26-27] 第10回 ネクスト戦略ワークショップ「中流生活の成熟と『再生』期を乗り切るビジネスモデル革新」開催

[2016.06.16] 第9回 ネクスト戦略ワークショップ「品質競争下の食品市場の成長戦略」開催

[2016.04.12] 『消費経済レビュー Vol.27』を発刊

[2015.12.11] 『消費社会白書2016 シングル社会への価値転換と張り合い消費』を発刊

[2015.11.25-26] 第8回 ネクスト戦略ワークショップ「シングル社会への価値転換とバーティカルマーケティングへの革新」開催

[2015.05.19] 第7回 ネクスト戦略ワークショップ「格差消費時代のマーケティングの新しい切り口」開催

[2015.04.23] 『消費経済レビュー Vol.26』を発刊

[2015.01.17] 松田久一著「比較ケースから学ぶ戦略経営」発刊

[2014.12.10] 『消費社会白書2014 クラス消費の時代-価値期待層を狙え』を発刊

[2014.11.19] 第6回 ネクスト戦略ワークショップ「2015年の市場、戦略、マーケティングを読む」開催

[2014.10.14] 『消費経済レビュー Vol.25』を発刊

[2014.07.31] 『消費経済レビュー Vol.24』を発刊

[2014.05.22] 第5回 ネクスト戦略ワークショップ「顧客接点のリ・デザイン」開催

[2014.03.31] 『消費経済レビュー Vol.23』を発刊

[2013.12.10] 『消費社会白書2014 新しい消費への離陸』を発刊

[2013.11.20] 松田久一著「ジェネレーショノミクス──経済は世代交代で動く」発刊

[2013.11.14] ネクスト戦略ワークショップ「消費社会白書2014」発刊記念先行発表会 開催

[2013.10.31] 消費経済レビュー Vol.22』を発刊

[2013.06.13] 第3回 ネクスト戦略ワークショップ開催

[2013.06.01] 消費経済レビュー Vol.21』を発刊

[2013.01.18] ネクスト戦略討論会 集中コース開催

[2013.01.07] 消費経済レビュー Vol.20』を発刊

[2012.11.29] 『消費社会白書2013 拡がる低燃費スタイル 増殖するタッチポイント』を発刊

[2012.11.29] NEXT VISION 2013 消費社会白書2013発表会開催

[2012.11.20] ネクスト戦略討論会 集中コース開催

[2012.08] 『成功と失敗の事例に学ぶ 戦略ケースの教科書』を発刊

[2012.08] 消費経済レビュー Vol.19』を発刊

[2012.07] 松田久一 講演のお知らせ【JMR特別セミナー】

[2012.04] 消費経済レビュー Vol.18』を発刊

[2012.01] 『「嫌消費」不況からの脱出」』を発刊

[2012.01] 消費経済レビュー Vol.17』を発刊

[2011.12] 『消費社会白書2012 浸透する嫌消費、拡大する潜在需要』を発刊

[2011.08] 事務所移転のお知らせ

[2011.04] Androidアプリ『辛口性格診断』をリリース

[2011.02] JMR戦略ケース研究会 2月特別セミナーのお知らせ

[2010.11.15] パシフィック・ノースウェスト・アドバイザーズとの提携について

[2010.07.20] ハウジング・トリビューン ビレッジ 特別セミナー講演のお知らせ

[2010.02.02] 「第2回感動を呼ぶものづくり道場」対談のお知らせ

[2009.12.07] JMA特別セミナー講演のお知らせ

[2004.12] 「消費社会白書2005 見えてきた情報世代の消費心理」 2004年12月10日発刊

[2004.09] 「日中韓3カ国調査」レポート販売のご案内

[2004.07] 「JMR Eye-Tracking Solution」のご案内

[2004.01] 新しい消費の読み方を提案する『消費社会白書2004』を発行

お知らせ

2025.03.06

クレジットカード決済に関する重要なお知らせ

新着記事

2025.03.27

25年2月の「ファーストフード売上高」は48ヶ月連続のプラスに

2025.03.27

25年2月の「ファミリーレストラン売上高」は36ヶ月連続プラス

2025.03.04

25年1月の「新設住宅着工戸数」は9ヶ月連続のマイナス

2025.03.27

消費からみた景気指標 24年12月は7項目が改善

2025.03.26

25年2月の「コンビニエンスストア売上高」は2ヶ月ぶりのマイナスに

2025.03.26

25年2月の「チェーンストア売上高」は既存店で4ヶ月ぶりのマイナスに

2025.03.26

25年2月の「全国百貨店売上高」は4ヶ月ぶりのマイナスに

 

2025.03.25

25年1月の「商業動態統計調査」は10ヶ月連続のプラス

2025.03.24

中国メーカーの多様化戦略への対応―垂直差別化では勝てない

 

2025.03.24

提言論文 高収入層がけん引するアメリカ消費 - 日本はどうなのか

2025.03.24

企業活動分析 トヨタの24年3月期は営業利益5兆3,529億円、大幅な増収増益を達成

2025.03.24

企業活動分析 マツダの24年3月期は北米好調で売上利益とも過去最高を達成

2025.03.21

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」

2025.03.19

25年1月の「旅行業者取扱高」は19年比で72%に

  

2025.03.18

25年2月の「景気の先行き判断」は6ヶ月連続の50ポイント割れに

2025.03.18

25年2月の「景気の現状判断」は12ヶ月連続で50ポイント割れに

2025.03.17

なぜ、「外国人」社長が大手企業で多くなるのか - コーポレートガバナンスの罠

2025.03.17

企業活動分析 ファーストリテイリング24年8月期は売上・営業利益ともに4期連続で過去最高を達成

2025.03.14

日本のブランド危機と再生戦略 - トライアドマーケティング

2025.03.13

25年1月の「消費支出」は3ヶ月連続のプラスに

2025.03.12

25年1月の「家計収入」は4ヶ月ぶりのマイナス

2025.03.11

25年1月の「現金給与総額」は37ヶ月連続プラス、「所定外労働時間」はマイナス続く

週間アクセスランキング

1位 2024.06.19

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 縮小する野菜ジュース市場 値上げ下でブランド継続は4割

2位 2025.03.14

日本のブランド危機と再生戦略 - トライアドマーケティング

3位 2025.03.17

なぜ、「外国人」社長が大手企業で多くなるのか - コーポレートガバナンスの罠

4位 2024.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン

5位 2024.06.21

消費者調査データ ビール系飲料(2024年6月版) 首位「スーパードライ」、キリンの新ビール「晴れ風」にも注目

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area