半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

(2011.10)
消費社会白書 2012より
個人支出は「変わらない」が増加
有事の時こそふだんどおり
本コンテンツは「消費社会白書 2012」をもとに執筆されています。
「消費社会白書 2012」は、2011年12月より好評発売中です。
消費研究チーム

 東日本大震災から約半年。大震災の爪あとは、様々なところで影響を及ぼしている。そのひとつとして、「モノを買うこと」に対する消費者の考え方にも影響があったのではないかと推察するが、どのような変化があっただろうか。

 2011年7月の個人支出は、「変わらない」が69.1%で、「増えた計」が12.6%、「減った計」が18.3%となっている。時系列推移でみてみると、前年度と比べ「変わらない」はやや増加し、「減った計」「増えた計」は共に減少している。東日本大震災の影響は個人支出にまで及ぶのではないかと考えていたが、大きな変化にはつながっていないようである。

 また、2011年7月の個人支出意向については、「現状維持したい」が63.5%、「増やしたい計」が13.8%。「減らしたい計」が22.7%と、現状維持したい人が多数である。時系列推移をみると、「減らしたい計」がやや増加し、「増やしたい計」が減少するなど、2008年度以降から依然として「減らしたい計」が「増やしたい計」を上回っている。一方、現状維持を望む人がやや増加し、有事の時こそふだんどおり、というような意向がうかがえる。



お知らせ

2025.03.06

クレジットカード決済に関する重要なお知らせ

新着記事

2025.04.04

25年3月の「乗用車販売台数」は3ヶ月連続のプラス

2025.04.03

25年2月の「新設住宅着工戸数」は10ヶ月ぶりのプラスに

2025.04.02

ネット時代に放送局は生き残れるのかーテレビ業界の構造分析

2025.04.01

25年1月の「広告売上高」は、9ヶ月連続のプラス

2025.03.31

企業活動分析 SUBARUの24年3月期は売上台数増加と為替変動による増収効果で大幅増収増益

2025.03.31

企業活動分析 スズキの24年3月期は価格見直し、為替影響などで売上、利益とも過去最高更新

2025.03.28

成長市場を探せ キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)

2025.03.27

25年2月の「ファーストフード売上高」は48ヶ月連続のプラスに

2025.03.27

25年2月の「ファミリーレストラン売上高」は36ヶ月連続プラス

2025.03.27

消費からみた景気指標 25年1月は7項目が改善

2025.03.26

25年2月の「コンビニエンスストア売上高」は2ヶ月ぶりのマイナスに

2025.03.26

25年2月の「チェーンストア売上高」は既存店で4ヶ月ぶりのマイナスに

2025.03.26

25年2月の「全国百貨店売上高」は4ヶ月ぶりのマイナスに

 

2025.03.25

25年1月の「商業動態統計調査」は10ヶ月連続のプラス

2025.03.24

中国メーカーの多様化戦略への対応―垂直差別化では勝てない

 

2025.03.24

提言論文 高収入層がけん引するアメリカ消費 - 日本はどうなのか

2025.03.24

企業活動分析 トヨタの24年3月期は営業利益5兆3,529億円、大幅な増収増益を達成

週間アクセスランキング

1位 2024.06.19

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 縮小する野菜ジュース市場 値上げ下でブランド継続は4割

2位 2025.03.24

中国メーカーの多様化戦略への対応―垂直差別化では勝てない

3位 2024.10.24

MNEXT 日本を揺るがす「雪崩現象」―「岩盤保守」の正体

4位 2025.03.14

日本のブランド危機と再生戦略 - トライアドマーケティング

5位 2024.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area