半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

公開日:2019年12月23日


(2019.12)
月例消費レポート 2019年12月号
消費への下押し圧力は強まっていく
主任研究員 菅野 守

 JMR消費INDEXの中長期的な近似曲線は、2013年10月辺りをピークに下降局面に入っている。特に2018年9月頃以降は、低下の勢いに拍車がかかっている。短期的な動きは、2019年5月頃を境に大きく上下動し、2019年10月は急激に落ちこんでいる(図表1)。

 INDEXを構成する個々の変数の動きをみると、改善の動きが目立っていた2019年9月とは対照的に、2019年10月はファーストフード売上以外のすべての項目で悪化となっている(図表2)。

 消費を取り巻く状況を整理する。消費支出の伸びは、名目と実質ともに、2019年9月時点での大幅なプラスから、2019年10月は顕著に落ち込み、マイナスに転じている(図表5。10大費目別でみても、2019年9月は9費目でプラスとなっていたが、2019年10月は9費目でマイナスとなっている(図表6)。

 販売現場での動きみてみる。日常財のうち、商業販売は2019年10月に、コンビニエンスストアを除き、小売業全体でも主要な業態別でも、伸びはマイナスへと大きく落ち込んでいる(図表11)。

 外食は2019年10月に、全体と全ての業態で伸びは大きく低下。ファーストフードを除きマイナスに転じている(図表15)。

 耐久財のうち、家電製品出荷の伸びは2019年10月に、黒物家電と白物家電ともに大幅に低下し、黒物家電の一部ではマイナスに転じている(図表13)。

 新車販売は、乗用車(普通+小型)と軽乗用車ともに、2019年10月時点で伸びは大きく低下し、11月もマイナスが続いている(図表12)。

 新設住宅着工戸数の全体の伸びは、マイナスが続いている。分譲住宅・マンションは高い伸びを保っている。分譲住宅・一戸建てはわずかなプラスであり、持家はマイナスが続いている(図表14)。

 雇用環境に関して、有効求人倍率と完全失業率はともに、2019年10月時点では横ばいとなっている(図表8)。

 収入環境は、2019年10月時点で、現金給与総額の伸びがゼロ、所定内給与額の伸びはわずかなプラス。超過給与の伸びはマイナスが続いている(図表9)。

 消費マインドに関して、2019年11月時点では、消費者態度指数と景気ウォッチャー現状判断DIともに、わずかに上昇している。しかし、これまでの落ち込みの分をカバーするには至っていない(図表10)。

 経済全般の状況として、輸出の伸びは2018年12月以降、マイナスが続いている(図表16)。生産について、鉱工業全体での指数は2019年6月に大きく低下した後、一進一退が続き、2019年10月にも再び、大幅な落ち込みを見せている(図表18)。

 マーケットの動向をみると、2019年11月上旬から12月上旬にかけて、相場は方向感が定まらない状況にあった。その後、12月中旬には再び円安・株高の動きがみられる(図表21)。

 長期金利は2019年8月末頃を底に、上昇傾向で推移している。特に12月に入って以降は、プラスとなる日が散見される(図表22)。

 総合すると、消費は、支出全般、日常財、耐久財のいずれでも、悪化の動きが顕著である。直近の2019年10月の動きに関しては、その大部分は消費税増税後の反動減によるものとみられる。ただし、伸びの値や落ち込みの幅は、前回2014年4月の消費税増税時に近いか、それを超えているものが目立っている。

 雇用環境や消費マインドでは、悪化の動きに一旦歯止めがかかった。だが、収入環境は総じて横ばいであり、一部では悪化の動きすらみられる。更に、輸出と生産はともに、悪化の動きが顕著である。マーケットでは、円安・株高の動きが足許でみられる一方、長期金利は大幅なマイナスから上昇基調へと転じており、プラスへの復帰も射程に入りつつあるようだ。

 2019年10月からの消費税増税のインパクトも含めて、消費への下押し圧力はますます強まっていく、とみた方がよいであろう。

 2019年12月13日に日本銀行より公表された「第183回 全国企業短期経済観測調査」(日銀短観)によると、業況判断DIは前回2019年9月時点に比べて、一部の業種を除きほぼ総じて悪化している。

 2019年12月10日に支給された国家公務員の冬のボーナス(期末・勤勉手当)は、前年比でマイナスとなっている。民間企業の2019年冬季ボーナスも、前年比でマイナスとなった可能性が濃厚だ。

 2019年12月18日に示された、政府の2020年度の経済見通しは、実質GDP成長率は+1.4%と極めて強気である。しかし、2019年度の実績見込みの数値は、民間需要に関連する項目で特に下方修正されている。これらを踏まえると、政府による2020年度の経済見通しも、将来時点で下方修正される可能性が高そうである。

 足許の消費の状況は盤石とは言い難く、消費の先行きも楽観視はできないと考える方が妥当であろう。


図表を含めた完全版はこちら
【続きを読む】(有料・無料会員向け)

※会員のご登録はこちらをご覧ください。

参照コンテンツ


おすすめ新着記事



J-marketingをもっと活用するために
無料で読める豊富なコンテンツプレミアム会員サービス戦略ケースの教科書Online


新着記事

2025.01.22

24年11月の「家計収入」は2ヶ月連続のプラスに

2025.01.22

24年11月の「消費支出」は7ヶ月ぶりのプラスに

2025.01.21

企業活動分析 株式会社サイゼリヤ 24年8月期は引き続きアジアがけん引し増収増益

2025.01.20

MNEXT 新たな成長戦略で日本再生へ―トランプ2.0を契機に転換

2025.01.17

消費者調査データ No.419 キャッシュレス決済(2025年1月版) 利用経験ついに5割超え 「PayPay」独走態勢なるか

2025.01.16

24年11月の「現金給与総額」は35ヶ月連続プラス、「所定外労働時間」はマイナス続く

2025.01.16

24年11月は「有効求人倍率」、「完全失業率」とも横ばい

2025.01.15

月例消費レポート 2024年12月号 消費は足踏み状態が続いている-国内外からの物価上昇圧力は消費にマイナスの恐れ

2025.01.14

企業活動分析 マンダムの24年3月期は2期連続の増収増益、女性事業が好調

2025.01.10

24年11月の「新設住宅着工戸数」は7ヶ月連続のマイナス

2025.01.09

24年12月の「乗用車販売台数」は2ヶ月連続のマイナス

2025.01.08

企業活動分析 富士フイルムHDの24年3月期は増収増益、過去最高を更新

2024.12.27

24年11月の「ファーストフード売上高」は45ヶ月連続のプラスに

2024.12.27

24年11月の「ファミリーレストラン売上高」は33ヶ月連続プラス

2024.12.27

消費からみた景気指標 24年10月は4項目が改善

2024.12.26

提言論文 消費者が示すサービスブランドの価値実現率-価値伝達なしの生存はない

2024.12.25

24年11月の「全国百貨店売上高」はふたたびプラスに インバウンドや冬物衣料が好調

2024.12.25

24年11月の「チェーンストア売上高」は既存店で2ヶ月ぶりのプラスに

2024.12.24

24年11月の「コンビニエンスストア売上高」は12ヶ月連続のプラスに

2024.12.23

MNEXT 価値と欲望の充当関係とは何か-市民社会の基本原理

週間アクセスランキング

1位 2025.01.20

MNEXT 新たな成長戦略で日本再生へ―トランプ2.0を契機に転換

2位 2025.01.15

月例消費レポート 2024年12月号 消費は足踏み状態が続いている-国内外からの物価上昇圧力は消費にマイナスの恐れ

3位 2019.09.10

戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ

4位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

5位 2024.06.21

消費者調査データ ビール系飲料(2024年6月版) 首位「スーパードライ」、キリンの新ビール「晴れ風」にも注目

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area