半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

「 消費社会白書2024」発表会
ネクスト戦略ワークショップ

後期消費社会の価値成長戦略

最新コンテンツ


20年ぶりの変化、つまり、大きな変化(A Great Change)の波がきている。この変化を乗り切るには、消費者が消費し、企業が生産するという市場経済の根本の「価値」から再出発するしかない、というのがこの白書の結論である。 (続きは論文をご覧下さい)


多くの方にご視聴いただくために、今年もオンラインでの開催とさせていただきました。

視聴URLについて:お申し込みいただいた皆様には11月7日 15時30分頃、視聴URLを記載したご案内メールを送信しています。万が一お手元に届いていない場合、お手数ですがこちらまでお問い合わせ下さい。

消費社会白書2024

 各ポイントの詳細については下記の論文をご覧ください。

14のポイントで読む「消費社会白書2024」

コロナ禍が感染者数とは裏腹に「終息」して2年、日本は諸外国のような「反動消費」もなく、遅れたコロナ前への回復過程で、ウクライナ侵略による世界の分断を迎え、世界の多極による「多分割の時代」を迎えている。この一連の... (続きは論文をご覧下さい)


 ワークショップの開催に先立ち、当社代表取締役社長 松田久一が「消費社会白書2024」のポイントを紹介しています。



プログラム

内容
Session1
10:00~10:30

価値統合のブランド再成長戦略

  • 分厚い中流層の消費社会の転換
  • 「価値支出」への消費高度化
  • 差別化戦略の新しいモデル化
次世代戦略研究チーム

Session2
10:30~11:00

価値社会をリードする6つの価値ライフスタイル

  • 「新しい戦後」意識―世代性と年代性
  • 価値社会をリードする価値ライフスタイル
  • リード層の食と住を中心とした生活プロファイル
世代と消費研究チーム

Session3
11:00~11:30

ブランド選択―Priorマーケティング―フレーミング

  • ブランドの選択プロセス―事前と事後
  • ザイオンス効果、フレーミングと買い物の学習効果
  • ブランドの価値、フレーミングとWTP
ブランド研究チーム

Session4
11:30~12:00

購買行動―Posteriorマーケティング―買い物の楽しさとシグナリング

  • 買い物の効率化と楽しさ―15の買物タイプ
  • 店頭の価値伝達―シグナリング
  • 売場が創造する楽しい買い物とブランドロイヤリティ
ブランド研究チーム

※10月10日時点。プログラムは予告なく変更する場合がございます。


開催要項

日時:2023年11月9日(木)10:00~12:00

場所:オンライン

参加費: 無料会員25,000円/有料会員15,000円(税込み。「消費社会白書2024」PDFまたは冊子代金含む※)

今年は、会員マイページ内で音声のみの(スライド無)無料配信をおこなう予定です。

※複数名でのご視聴を希望される場合は、別途お問い合わせください。

※「消費社会白書2024」は開催終了後に進呈いたします。お申込み時にご希望の媒体(PDF/冊子)をお選びください。


昨年のネクスト戦略ワークショップ講演録

【基調講演】2023年の消費と戦略経営
【Session2】感情社会の生活イノベーション
【Session3】エモーショナルブランディング
【Session4】サクセスマーケティングの参考事例


【参加者の声】
  • 時代をどう捉えるのか、まずそこからマーケティングがスタートすることに共感した
  • ふだん自社の業界のことばかりみているので、市場全体を俯瞰して時代感を捉えることができたのがよかった
  • 年度計画を考えるタイミングだったので大変参考になった
  • 調査データだけでなく、成功事例などもあり大変参考になった
  • なんとなく感覚的にとらえていたことがデータで裏付けられ確実に起きているのだと再認識した
  • 時代や市場を捉えるキーワードがたくさんあり、刺激になった、メンバーとも共有したい

反響多数につき受付期間延長!お申込特典のご案内

ワークショップにお申し込みいただくと、松田久一が書き下ろした論文「21世紀の世界の見方と利他的マーケティング」をプレゼントいたします。特典はワークショップ終了後、PDFにてご送付予定です。


お申し込み受付は終了いたしました

※お申込みには無料会員または有料会員へのご登録が必要です。ご登録はこちらから。
※尚、調査会社、シンクタンク、コンサルティング、広告代理店、学生の皆様のお申し込みはご遠慮いただいております。

【キャンセル・返金について】

  • (支払い期限)請求書払いの方は、11月8日(水)15時までに参加費用をお支払い下さい。
  • (支払後のキャンセル・返金)11月3日(金) 15時までにキャンセル申し込みをいただいた場合は返金を承ります。その際、振込手数料を差し引いた金額の返金となります(クレジットカード決済の方は手数料はいただきません)。それ以降のキャンセルは、いかなる理由によっても返金いたしませんのでご了承下さい。

お申し込み受付は終了いたしました

お知らせ

2025.03.06

クレジットカード決済に関する重要なお知らせ

新着記事

2025.04.04

25年3月の「乗用車販売台数」は3ヶ月連続のプラス

2025.04.03

25年2月の「新設住宅着工戸数」は10ヶ月ぶりのプラスに

2025.04.02

ネット時代に放送局は生き残れるのかーテレビ業界の構造分析

2025.04.01

25年1月の「広告売上高」は、9ヶ月連続のプラス

2025.03.31

企業活動分析 SUBARUの24年3月期は売上台数増加と為替変動による増収効果で大幅増収増益

2025.03.31

企業活動分析 スズキの24年3月期は価格見直し、為替影響などで売上、利益とも過去最高更新

2025.03.28

成長市場を探せ キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)

2025.03.27

25年2月の「ファーストフード売上高」は48ヶ月連続のプラスに

2025.03.27

25年2月の「ファミリーレストラン売上高」は36ヶ月連続プラス

2025.03.27

消費からみた景気指標 25年1月は7項目が改善

2025.03.26

25年2月の「コンビニエンスストア売上高」は2ヶ月ぶりのマイナスに

2025.03.26

25年2月の「チェーンストア売上高」は既存店で4ヶ月ぶりのマイナスに

2025.03.26

25年2月の「全国百貨店売上高」は4ヶ月ぶりのマイナスに

 

2025.03.25

25年1月の「商業動態統計調査」は10ヶ月連続のプラス

2025.03.24

中国メーカーの多様化戦略への対応―垂直差別化では勝てない

 

2025.03.24

提言論文 高収入層がけん引するアメリカ消費 - 日本はどうなのか

2025.03.24

企業活動分析 トヨタの24年3月期は営業利益5兆3,529億円、大幅な増収増益を達成

週間アクセスランキング

1位 2024.06.19

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 縮小する野菜ジュース市場 値上げ下でブランド継続は4割

2位 2025.03.24

中国メーカーの多様化戦略への対応―垂直差別化では勝てない

3位 2024.10.24

MNEXT 日本を揺るがす「雪崩現象」―「岩盤保守」の正体

4位 2025.03.14

日本のブランド危機と再生戦略 - トライアドマーケティング

5位 2024.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area