- マーケティングに就く者に求められる資格もしくは取っていると役立つ資格ってありますか?(サービス業、25歳
-
率直に言って、「直接的に使える資格はない」と思われます。その理由は以下の通りです。
マーケティングは、比較的新しい領域で独立した学問としては成立していません。直接的に接合している領域としては、社会学、心理学、経済学特に産業組織論からさまざまな理論や研究成果を取り込んで発展してきました。
また、消費者や時代を捉えるという観点からいうと、歴史・文学・地理などの人文諸科学の知見も求められます。
逆にいうと、こういう関連諸科学をベースにしている資格は役に立つといえるかもしれません。ご参考までにいくつかあげてみます。
- ここ最近できた資格では、文部科学省認定の「統計士」があります。調査分析の基礎としての統計知識の習得に役に立ちます。
- 「中小企業診断士」は、経営の勉強になります。
他には資格とはいえませんが、「経済学検定試験」というものもあります。
また、(社)日本マーケティング協会では、協会の公認資格認定プログラムとして、「マーケティング・マスターコース」というものを実施していますが、これとて一般的なものではないといえるでしょう。
当社のホームページでも、マーケティングの基礎知識から戦略策定までのスキルアップに役に立つコンテンツ開発をめざしております。特にメンバーシップサービスでは、戦略を読む、ビジュアルプレゼンテーションの極意など実践的なノウハウとスキルアップコンテンツを多数用意しております。どうぞご覧になってください。
おすすめ新着記事

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」
アップトレンドが続くノンアルコール飲料。調査結果は「アサヒ ドライゼロ」が首位を獲得、上位にはビールテイストが目立つなかで、「のんある気分」が健闘している。再購入意向では10位内にワインテイストやカクテルテイストの商品も食い込み、ジャンルとしての広がりを感じさせる。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 清貧・ゆとり世代が消費を牽引!賞与の使い道は?
近年賃金上昇の流れが広がるなかで、今年の消費を占う意味でも冬季賞与への関心が高まっていた。そこで、冬季賞与がどのように使われているか、「103万円の壁」の問題がどの程度関心を持たれているかを調査した。



