花王の2020年12月期連結決算は売上高1兆3,820億円(前年同期比8.0%減)、営業利益1,756億円(同17.1%減)と減収減益、新型コロナ感染症拡大により事業に大きな影響が出た。衛生意識の高まりにより、ハンドソープ、手指消毒液、ホームケア製品全般で需要が高まり、日本を中心に売上・利益とも伸長。一方で、化粧品事業では、日本でインバウンド需要が消滅、外出自粛の影響もあり市場が大幅に縮小し、売上・利益ともに大きく減少した。同様に海外でも中国を除く世界中での大規模なロックダウンの影響から、前期を下回る結果となった。2020年12月には、2030年までにあるべき姿(K30)として、「グローバルで存在価値のある企業」を目指すことを発表。その実現に向けて2021年からは花王グループ中期経営計画「K25」(2021~2025年)をスタートさせた。過渡期にある現在に対応した新しいビジネスモデルの構築が必要と考え、コンシューマープロダクツ事業の事業体制を再編。日々の暮らしと社会を支え、快適な生活の向上に貢献する「ハイジーン&リビングケア事業」、健康美を最大化する身体全体のケアを提案する「ヘルス&ビューティケア事業」、人類の声明を守る新規事業を推進する「ライフケア事業」を新設、化粧品事業についても新しい運営体制に移行した。2021年度は、デジタルトランスフォーメーション(DX)を積極的に推進、さらなる意思決定のスピードアップとグローバルな成長を加速させるべく、「K25」を支える事業基盤を構築することに注力する。
参照コンテンツ
- MNEXT 眼のつけどころ 市場脱皮期の富裕層開拓マーケティング―価格差別化戦略(2021年)
- オリジナルレポート コロナ下とコロナ後の消費の展望(2021年)
- 戦略ケース 快進撃続くTHREE―「ブルーオーシャンターゲティング」で第3の価値創造(2019年)
- 戦略ケース アルビオンはいかにして"500億円の壁"を突破したか(2019年)
- 戦略ケース 高成長を長期維持する業務用ヘアケアNo.1「ミルボン」 ブレない基本戦略と強みを磨き続ける競争優位(2018年)
- 戦略ケース 急成長を続ける化粧品ブランド「THREE」 差別化と脱しがらみで日本発の世界ブランドへ(2018年)
- 戦略ケース 花王CMK 郊外型ドラッグの発注見直し(2008年)
- 戦略ケース 変容するトクホ市場 ~第二の成長ステージへ(2008年)
- 戦略ケース 「花王」 × 「P&G」 取引条件透明化で値下げ圧力克服(2007年)
- 戦略ケース 花王株式会社 カネボウ買収の可能性と落とし穴(2005年)
- 戦略ケース 花王、国内では無名のブランドに340億の真意(2005年)
- 戦略ケース 健康エコナ参入!マヨネーズ戦争のゆくえ(2002年)
- 戦略ケース 花王株式会社-情報による売場活性化戦略(1987年)
- 消費者調査データ 日焼け止め(2021年6月版) 逆風下でも強い「ビオレUV」、リピート意向は「スキンアクア」
- 消費者調査データ シャンプー(2020年11月版) 「ラックス」「パンテーン」「メリット」、盤石の定番ブランドを追うのは?
- 消費者調査データ 洗顔料(2020年3月版) トップを走る「ビオレ」、ロイヤリティの高い男性用洗顔料
- 消費者調査データ 入浴剤(2020年3月版) 安定の「バブ」「バスクリン」、リピート意向の高い高付加価値製品
- 消費者調査データ 衣料用洗剤(2019年11月版) 発売後半年、「アタックZERO」が6項目で首位獲得
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事
消費者調査データ 植物性ミルク(2024年10月版) 「キッコーマン 豆乳」全項目首位で抜群の強さ
調査結果は、全項目で「キッコーマン 豆乳」が首位を獲得、ロングセラーらしい強さをみせた。再購入意向では、アーモンドミルクやオーツミルクなども上位に入り、植物性ミルク市場の広がりを感じさせる結果となった。
成長市場を探せ コロナ特需の反動乗り越え成長するパスタソース(2024年)
コロナ特需から3年連続で縮小するレトルト市場にあって、パスタソースは2年連続の成長となった。「あえる・かける」だけで一品となるレトルトパスタソースの簡便性は、時短ニーズにマッチするものとして成長が期待されている。
消費者調査データ 紅茶飲料(2024年10月版) 首位「午後の紅茶」、「紅茶花伝」に水をあける
2023年、数量金額ともにプラスとなった紅茶飲料。調査結果を見ると、キリンの「午後の紅茶」が再購入意向以外の5項目で首位を獲得した。認知率は9割、購入経験も5割を超え、再購入意向では2位以下に10ポイント余の差をつけ、リーディングブランドらしい強さをみせた。