世代は、歴史的共通体験に基づいて前後の集団とは異なる価値観や生活様式を形成する、生年による区分です。ドイツの社会学者カール・マンハイムは「同時代に生まれた個人がその人間形成期である思春期に社会的、政治的な状況や強い印象を与える精神的文化の側から共通の著しい影響を受ける、という同時的共存の現象がある」として世代論を展開し、現代の世代論の基礎を打ち立てました。
日本において、最初に世代を論じたのは徳富蘇峰です。蘇峰は明治維新前後に生まれ、明治期に青年期を過ごした思想家ですが、著作の中で「天保の老人」と「新日本之青年」という世代名をつけて旧世代を批判しました。
現在の日本の世代区分は、戦争体験の有無、戦後のベビーブームによる人口密集などによって、10に区分されます。(区分の考え方や生年は必ずしも定まってはいません。)
- 戦中世代 (1930~1938年生まれ)
- 戦後世代 (1939~1945年)
- 団塊世代 (1946~1950年)
- 断層世代 (1951~1960年)
- 新人類世代 (1961~1970年)
- 団塊ジュニア世代 (1971~1978年)
- バブル後世代 (1979~1983年)
- 少子化世代 (1984~1988年)
- ゆとり世代 (1989~1993年)
- リオ世代 (1994~2008年)
これからの消費リーダーとして注目されるのが、最も若く、これから社会人のライフステージに登場してくる「リオ世代」です。
この世代は、バブル崩壊からの不況期の記憶が薄くその後遺症が少ないため、節約志向の強い上の世代とは違う消費意識を持っているからです。
「時代は世代を形成し、(略)世代は、その生きてきたさまざまな時代のイメージに構成される歴史意識をふまえつつ、次の時代を形成していく。」(社会学者の見田宗介「現代日本の精神構造」より)そうした観点から、世代研究は新しい時代の変化を捉える有力な手がかりになるといえます。
無料の会員登録をするだけで、
最新の戦略ケースや豊富で鮮度あるコンテンツを見ることができます。
おすすめ新着記事
消費者調査データ サブスクリプションサービス 広く利用される「プライムビデオ」、音楽サブスクには固定ファンも
調査結果を見ると、「Amazon プライムビデオ」が全項目で首位となった。「プライムビデオ」は認知率で認知率は8割強、利用経験では唯一4割強、今後の利用意向でも3割を超えている。
消費者調査データ シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い
調査結果を見ると、「ラックス(ユニリーバ)」と「パンテーン(P&G)」が複数の項目で僅差で首位を競り合う結果となった。コロナ禍以降のセルフケアに対する意識の高まりもあって、シャンプー市場では多様化、高付加価値化が進んでいる。ボタニカルやオーガニック、ハニーやアミノ酸などをキーワードに多様なブランドが競うシャンプー市場の今後が注目される。
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。