商品は企業のフィロソフィー(考え方)を伝えるものであり、また、企業の社会的存在価値を問われるモノでもあります。自社はどのような商品を開発し、社会の役に立つのかということを明確にしておかなければなりません。
売上至上主義に陥って、差のない商品、特徴のない商品を乱発し、結局消費者に支持されない企業になる危険性をもっています。開発原則とは「こういう商品以外は市場に出すことを認めない」という企業の商品に対する哲学といえましょう。
具体的には花王の「商品開発の五原則」があります。
- 社会的有用性の原則
社会にとって、今後とも有用なものであるか。 - 創造性の原則
自社の創造的な技術、技能、アイデアが盛り込まれているか。 - パフォーマンスバイコストの原則
(P/C)でどの企業の商品よりも優れているか - 調査徹底の原則
あらゆる局面での消費者テストで、そのスクリーニングに耐えたか。 - 流通適合性の原則
流通の場でその商品に関わる情報を消費者に伝達する能力があるか。
開発原則やフィロソフィーが明確であったとしても価値ある商品が生み出されるわけではありません。しかし、市場の成熟やPB商品やディスカウンターの台頭による価格の時代には、他社が真似のできない企業固有の価値をもつ商品開発が重要。固有の価値は信念や哲学がなれければ生まれないことも事実です。
無料の会員登録をするだけで、
最新の戦略ケースや豊富で鮮度あるコンテンツを見ることができます。
参照コンテンツ
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
成長市場を探せ コロナ禍の落ち込みから再成長する惣菜食市場
コロナ禍で打撃を受けた市場のひとつに惣菜市場がある。特に外出自粛の影響を受けた百貨店の惣菜などが落ち込んだ。しかし、翌21年には早くも持ち直し、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。