全国的に有名なメーカーのブランドをナショナル・ブランド(NB)と呼びます。マーチャンダイジングを考える上では、キーとなるブランドです。魅力的なNBを品揃えすることが、集客力アップにつながるからです。
NBに対して、大手卸、大手小売チェーンが開発したブランドをプライベート・ブランド(PB)と呼びます。流通業者がPBを開発するのは、
- 自社の顧客にあった商品を開発し、独自性を出す
- 高い利益を上げる
- NBメーカーとの仕入れ交渉において、有利な立場を得る
といったことを期待してのことです。
小売業にとって、NBとPBの構成を決定することは難問のひとつですが、その比率は、店舗のブランド政策によって大きく左右されます。NBばかりの品揃えでは、店の独自性はなくなり、PBの比率をあまり上げても、店の魅力度は落ちてしまいます。
NBとPBの比率を決定するにあたって考えておかねばならない項目とは、
- 製品カテゴリーにおけるブランドの意義効果
- どれくらい売れそうかという販売期待度
- どれくらいの利益が得られるかという利益期待度
です。
メーカーは自社の強いブランド力をもって流通を支配しようとし、一方、流通業者はPBを販売することによって、有力な全国メーカーとの仕入交渉力で有利な立場を確保しようとします。このように両者の間でブランドをめぐって戦いが起こりました。この戦いは現在も続いていますが、メーカーと小売チェーンが「戦略的同盟」を組み、「ダブルチョップ(共同開発ブランド)」をつくるという動きもあります。
無料の会員登録をするだけで、
最新の戦略ケースや豊富で鮮度あるコンテンツを見ることができます。
おすすめ新着記事
消費者調査データ サブスクリプションサービス 広く利用される「プライムビデオ」、音楽サブスクには固定ファンも
調査結果を見ると、「Amazon プライムビデオ」が全項目で首位となった。「プライムビデオ」は認知率で認知率は8割強、利用経験では唯一4割強、今後の利用意向でも3割を超えている。
消費者調査データ シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い
調査結果を見ると、「ラックス(ユニリーバ)」と「パンテーン(P&G)」が複数の項目で僅差で首位を競り合う結果となった。コロナ禍以降のセルフケアに対する意識の高まりもあって、シャンプー市場では多様化、高付加価値化が進んでいる。ボタニカルやオーガニック、ハニーやアミノ酸などをキーワードに多様なブランドが競うシャンプー市場の今後が注目される。
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。