「クリック」=電子商店、「モルタル」=実店舗を意味し、両者を融合した、インターネットとリアルの店舗を組み合わせた流通システム・顧客アクセスの考え方を「クリック&モルタル」と言います。
そして、両方をもってシナジー効果を発揮できる企業をクリック&モルタル型の企業と称します。
もともとアメリカの電子取引業会では既存の大手企業の古めかしい建物を「ブリックス&モルタル」と表現してきました。「ブリックス」とは煉瓦(れんが)で「モルタル」とは漆喰(しっくい)の意味であり、実在の倉庫や店舗や流通網などを表わします。それとネットビジネスを表わすコンピュータのマウスの操作である「クリック」をもじり「クリック&モルタル」と名づけられたといわれます。
「クリック&モルタル」に対して、オンライン専業の通常のドットコム企業は「ピュアプレーヤー」と呼ばれています。
これまでの一般的な見方では、クリック&モルタルの旧式の組織構造ではインターネット業界のスピードにはついていけないと思われていましたが、両者の立場が入れ替わりつつあります。
米インターネット比較ショッピングサイトのビスレイトの調査では2000年11月末には米全体のショッピングサイトの総計で「クリック&モルタル」が「ピュアプレーヤー」の1.3倍の受注を得ています。
また、2001年7月にはインターネットを利用した食品スーパーで米国最大手のウェブバンが営業停止を発表、これで米国の独立系ネット販売専業スーパーは総崩れとなり、「店舗と組み合わせない限りビジネスモデルとしては成功しない」との見方が広がっています。
関連用語
おすすめ新着記事

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺
調査結果をみると、「カップヌードル」が、ほぼ全員に認知があり、4分の3に購入経験があり、半数弱が3ヶ月以内に購入、と圧倒的な強さをみせるなど、ロングセラーブランドへの上位集中が鮮明な結果となった。背景には、昨今の値上げ続きで強まる消費者の節約志向があると考えられる。「失敗したくない」という意識が安心感のあるブランドに向かっているのだ。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。



