食品スーパーを核とし、ドラッグストアやホームセンターなどのテナントを持つ、近隣住宅街などの小商圏をターゲットとしているSC(ショッピングセンター)のことです。この形態を取るSCは、現在では日本のSC全体の半数近くにのぼるといわれています。
近年、SCはおもに三つの形態に分類されています。NSC以外では、ディスカウントストアを核とするCSC(コミュニティショッピングセンター)や、GMSを核とする大型モールとして展開するRSC(リージョナルショッピングセンター)などがあります。
NSCは駐車場を取り囲むように建物が並び、顧客が目的とする店舗の近くに駐車できるオープンモール形式をとっているため、建物の費用が安く、また、顧客の歩行距離が短く短時間で買い物が出来るというメリットがあります。これは、建物が敷地の中心部に作られ、建物の中にさまざまなテナントが入店しているエンクローズドモールと比較すると明らかです。
ただし、建物が敷地内に独立して建てられているため、豪雪地域など気候条件が厳しい地域では、オープンモール形式は不向きとされています。
NSCの出店をもっとも進めているのが、イオングループです。核となるSM「マックスバリュ」を中心とした展開を進めており、その数は約300ヶ所といわれております。
近年では、フジ(愛媛県)、ヨークベニマル(福島県)、原信(新潟県)、ヤオコー(埼玉県)も積極的に出店を進めており、イトーヨーカ堂(東京都)も、2005年3月に三井物産と「株式会社モール・エスシー開発」を設立し、NSCやRSCの出店に注力し始めました。
近年SMやGMSといった業態では既存店売上の不振が続いています。特に独立型店舗の既存店の落ち込みが激しいとみられており、各企業共に出店戦略の見直しが急務となっています。その対策として、既存店をNSCという形態切り替え出店することで、お客さまの利便性を高め、集客力を向上させる取り組みが盛んになっていると考えられます。
「消費社会白書2025」のご案内
30年の長いトンネルを抜けて、そこは「灼熱の真冬」だった。2024年の消費は、経済史において消費転換の年だったと明記されるかもしれない。
無料の会員登録をするだけで、
最新の戦略ケースや豊富で鮮度あるコンテンツを見ることができます。
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
成長市場を探せ コロナ禍の落ち込みから再成長する惣菜食市場
コロナ禍で打撃を受けた市場のひとつに惣菜市場がある。特に外出自粛の影響を受けた百貨店の惣菜などが落ち込んだ。しかし、翌21年には早くも持ち直し、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。