生産財は、消費財と比較すると、異なる需要特性をもっています。とくに、理解しておくべきことは、以下の二点です。
- 購買が感情的でなく、経済性、合理性にもとづいたものであること
- 購買の関与者が購買セクションだけでなく、技術、生産、マーケティングなど多層であると同時に企業によって重要なセクションが異なること
生産財企業は、購買部や資材部といった仕入れの専門のセクションをもっています。購買分担の方式は、事業部別、材質別、工場別などに分かれて購入にあたっています。
しかし、購買の意思決定には、先述のとおり、多層なセクションが関与するようになってきており、購買部のバイヤーとの関係だけではすまなくなってきています。
次の六つの点に注意を向けるべきです。
- 定期訪問を実践する
- 購買セクションの動きではなく、得意先企業全体の動きをよく見極める
- 商談は、その企業の重点活動、経営方向をふまえたうえで自社商品の役割、貢献できることを訴求する
- 購買セクションを超えて共同開発を行う
- 価格交渉は自分で決済する部分と上司の指示を受ける部分を明確にしておく
- 上司や他セクションとの共同営業を行なう
購買セクションのバイヤーとの人間関係は大事ですが、それに依存した営業にならないように気をつけることです。技術的なプロとしての信頼を築くように心がけること、組織的な取引関係を良好にすることが重要です。
参照コンテンツ
関連用語
おすすめ新着記事

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」
アップトレンドが続くノンアルコール飲料。調査結果は「アサヒ ドライゼロ」が首位を獲得、上位にはビールテイストが目立つなかで、「のんある気分」が健闘している。再購入意向では10位内にワインテイストやカクテルテイストの商品も食い込み、ジャンルとしての広がりを感じさせる。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 清貧・ゆとり世代が消費を牽引!賞与の使い道は?
近年賃金上昇の流れが広がるなかで、今年の消費を占う意味でも冬季賞与への関心が高まっていた。そこで、冬季賞与がどのように使われているか、「103万円の壁」の問題がどの程度関心を持たれているかを調査した。



