いま街はどんどん変化し、生きています。その街という舞台を背景として、いろいろな情報が発信されています。消費者を吸引する場所では、それだけで情報発信力があり、また受信力も高いと言えます。
「街」からの広告媒体は屋外広告、交通広告といったものが馴染みがありますが、最近は街、駅、行楽地全体を積極的に「メディア」にしようとする手法が開発されています。
車内の中吊りポスターは、広告媒体として大変な人気があります。そこで、企業が電車(車輛)の広告スペースを占領して展開するといった手法がよくとられます。交通広告以外では新聞、雑誌などの広告スペースを一社で買い取って行う方法もあります。
こうした方法をメディアジャックと呼び、インパクトの高い手法として注目されています。
駅などの空間を活用して行なわれる展開にアドパックがあります。これは、駅の改札の外側をミニイベント会場にして、家電・オーディオメーカーが1週間位の単位でイベントを開催、その間、駅の主な場所のポスター類は、すべてミニイベントと連動させ、その企業が使うというものです。
屋外広告や駅あるいは街における情報発信媒体の特性として、次のようなことがあげられます。
- 発信した情報の受信者への到達力が非常に高いこと
- 同じ情報を同じところで年中発信することにより頻度効果が高いこと
- 地域、ターゲットに関して融通性がある為、自分の好きなところ、1番ポイントになるところでの情報発信が出来ること
- テレビ等に比べるとはるかにコストが安いこと
- 家庭よりも消費の現場により近く、それだけ、消費誘引効果が大きいこと
関連用語
おすすめ新着記事

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」
アップトレンドが続くノンアルコール飲料。調査結果は「アサヒ ドライゼロ」が首位を獲得、上位にはビールテイストが目立つなかで、「のんある気分」が健闘している。再購入意向では10位内にワインテイストやカクテルテイストの商品も食い込み、ジャンルとしての広がりを感じさせる。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 清貧・ゆとり世代が消費を牽引!賞与の使い道は?
近年賃金上昇の流れが広がるなかで、今年の消費を占う意味でも冬季賞与への関心が高まっていた。そこで、冬季賞与がどのように使われているか、「103万円の壁」の問題がどの程度関心を持たれているかを調査した。



