ロジスティクスはもともとは軍事用語であり、「兵站(戦っている最前線の部隊へ物資を供給したり、必要な連絡線を確保する後方支援の役割を指す)」と訳されますが、その意味するところは、「原材料の調達から製品が顧客の手に渡るまでの過程を"ものの流れ"という視点から総合的にマネジメントすること」です。
いいかえれば、顧客のニーズを原点に据えて、必要な物を、必要なときに、必要なところへ、必要なだけ、必要な状態で、しかもできるだけ少ない費用で供給しようとする考え方、あるいは取り組み方のことにほかなりません。
物流は、企業が生産に必要な原材料などを調達するときにも発生し、工場や企業の中で生産活動が行われるときにも発生します。また、製造された商品が販売されるときにも発生します。それらの物流は、従来は、バラバラに管理され運営され、調達に係わる物流は調達部門によって、工場内の物流は生産部門によって、販売物流は営業部門あるいは物流部門によって管理され運営されるのが普通の姿でした。しかし、物の流れが量的に膨大になり、内容の面でも多種多様になるにつれて、むだのない迅速な物流を遂行することは、急速に難しい課題となってきました。個々の部門がむだのない迅速な物流を心掛けることは当然であるとしても、さらに、個々の部門を超えて全体を見渡して調整をするという視点が必要とされるようになり、ここにロジスティクスという考え方が登場したわけです。
構造的な不況の中で、収益確保の鍵を握るといわれ、注目を浴びている領域です。また、近年では、「物流を制するものがインターネット時代を制する」といった論調も強くあり、ますます重要性は高まっています。
ロジスティクスは物の流れを管理するための考え方ですが、実は、その実践は企業経営の全体にとって重要な意味を持ちます。なぜならば、ロジスティクスという意識の下に行われる物流は、企業内の個別の部門を超えた視点に立って行われなければならないものであり、製造も、技術も、営業も情報管理も、あらゆる部門がそれに参画することが要請されます。そのためには、各部門の間で必要な情報が共有され、企業全体の効率化のために、部門別の効率化の追求が調整され統合されなければなりません。めざすところは全体最適なのです。
関連用語
おすすめ新着記事

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」
アップトレンドが続くノンアルコール飲料。調査結果は「アサヒ ドライゼロ」が首位を獲得、上位にはビールテイストが目立つなかで、「のんある気分」が健闘している。再購入意向では10位内にワインテイストやカクテルテイストの商品も食い込み、ジャンルとしての広がりを感じさせる。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 清貧・ゆとり世代が消費を牽引!賞与の使い道は?
近年賃金上昇の流れが広がるなかで、今年の消費を占う意味でも冬季賞与への関心が高まっていた。そこで、冬季賞与がどのように使われているか、「103万円の壁」の問題がどの程度関心を持たれているかを調査した。



