セル生産方式とは、組み立て製造業において、一人または数人の作業員が、部品の取り付けから組み立て、加工、検査までの全工程を担当する生産方式です。部品や工具をU字型などに配置したセルと呼ばれるラインで作業を行うことからセル生産方式と呼ばれています。
セル生産方式に対する生産方式として、ライン生産方式があります。ライン生産方式とは、作業者が製品の組み立て業務を細かく分担し、製品がベルトコンベアなどで上流から下流に流れていく中で、何人もの作業者が各担当の部品を組み付け、製品を完成させる生産方式です。
セル生産方式は、「消費者ニーズの多様化」と「大量生産拠点の海外流出」を背景に、日本で提唱された生産方式です。1990年代以降、国内製造業は市場に近いというメリットを活かして、市場ニーズに合った製品をすばやく提供する体制を国内に構築するためにセル生産方式を取り入れています。需要変動の激しい情報機器メーカーや家電メーカーで積極的に導入が進み、日系企業を中心に海外へも普及しています。
セル生産方式のメリットとしては以下のような点が挙げられます。
- 多品種少量生産に適している:
部品箱の入れ替えやセルでの作業員の作業順序を変えるだけで、生産品目を容易に変 更可能。 - 在庫が圧縮できる:
まとまった量の材料を確保しなくても生産可能であることから、大量生産時と比較して、在庫が少なくて済む。 - 生産ボリューム変動への適応力が高い:
需要が高まればセルの数を増やす、減ればセルの数を減らすなど、生産量の調整への対応が容易に行える。 - 作業者個々人の習熟度に合わせて作業ができる
- 作業者の責任感や士気の向上につながる:
最終的にお客様に渡る商品を実感しやすくなることや、多能工になることで自分のス キルアップを図れるため、士気の向上につながる。
一方、セル生産方式のデメリットとしては主として人の要素が強く、以下のような点が挙げられます。
- 作業者が熟練するまでに時間がかかる:
一人または数人で多工程を担当するので、それぞれの工程について熟練する必要があり、多能工として熟練するまでに時間がかかる。 - 作業者間での生産量・品質の差が大きい:
一人作業者セルの場合、作業効率が作業者個人のやる気、スキルレベルに依存し、作業者間での生産量の差が極端に大きくなったり、一人が見るエリアが広くなることにより製品の細かい不具合や対応漏れなどが発生しやすくなる恐れがある。 - 作業者の長期雇用が前提となる可能性もある:
作業者のスキル向上への投資が必要になり、作業内容やその教育の標準化が困難な場合は、工員の長期雇用が前提となることもある。
おすすめ新着記事
消費者調査データ サブスクリプションサービス 広く利用される「プライムビデオ」、音楽サブスクには固定ファンも
調査結果を見ると、「Amazon プライムビデオ」が全項目で首位となった。「プライムビデオ」は認知率で認知率は8割強、利用経験では唯一4割強、今後の利用意向でも3割を超えている。
消費者調査データ シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い
調査結果を見ると、「ラックス(ユニリーバ)」と「パンテーン(P&G)」が複数の項目で僅差で首位を競り合う結果となった。コロナ禍以降のセルフケアに対する意識の高まりもあって、シャンプー市場では多様化、高付加価値化が進んでいる。ボタニカルやオーガニック、ハニーやアミノ酸などをキーワードに多様なブランドが競うシャンプー市場の今後が注目される。
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。