Limited Liability Partnership の略で、2005年4月27日に成立し、同年5月6日に公布された「有限責任事業組合契約に関する法律」によって日本に導入される、新しい事業組織形態のことです。施行は、2005年夏ごろが予定されているといわれており、遅くとも公布から6ヶ月以内の11月までに施行されます。この制度は、アメリカ、イギリスではすでに導入されており、シンガポールでも同様の法律が2005年に成立しています。
- 出資者の有限責任
LLPでは、組合が負った債務に対する出資者である組合員の責任は出資額の範囲内となります。民法で定められている任意組合では、組合員は組合の債務について上限なく責任を負うこととなっており、この点では今までの事業組織と大きく異なります。 - 内部自治権の保有
株式会社とは異なり、所有者と経営者が分離されておらず、組合員全員が業務執行権を持ち、事業の運営に関与することとなります。また、監査役などの経営者を監視する機関の設置は強制されておらず、運営方法は自由に決定できます。そのため、利益や損失の分配方法も出資比率によって拘束されることはなく、当事者間で自由に決めることが可能となっています。 - 構成員課税制度
法人格を有する「会社」の場合、会社に対し法人税が課せられる上に、配当などの利益を受け取った出資者にも税を課せられます。しかし、LLPの場合では、組織の所得には税を課せられることはなく、その構成員(=出資者)のみに税が課せられるため、2重課税を回避できます。
上記三つの特徴から、従来の事業組織にない「法人」と「組合」の中間に位置する、かつてない柔軟な事業組織として位置付けられています。
LLPは、起業時のハードルとなる「資金」というハードルが低く(この点では、「確認会社=1円企業」と同様)、立ち上げ後も税負担が軽減されるという点では、従来の組織にはないメリットを持っています。
LLPは新規起業や中小企業同士の連携や、産学連携の一手段として有用であり、特に人的資産を活かす事業(ただし、弁護士や会計士などの士業は除く)には適しています。一方、出資のみの構成員が認められていない、株式公開のような大幅な資金調達策がないなどのことから、成長を目指すための組織としては不向きであると考えられます。また、組織形態の変更が認められていないため、株式会社などへ変更する場合は、1度LLPを解散した上で新たに法人を設立する必要があります。
参照コンテンツ
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
成長市場を探せ コロナ禍の落ち込みから再成長する惣菜食市場
コロナ禍で打撃を受けた市場のひとつに惣菜市場がある。特に外出自粛の影響を受けた百貨店の惣菜などが落ち込んだ。しかし、翌21年には早くも持ち直し、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。