メタバースとは、「Meta(超越した)」と「Universe(宇宙)」を組み合わせた造語で、ネットワーク上に構築された仮想空間や、仮想空間におけるサービスの総称。利用者は自分の分身であるアバターを用い、他のユーザーと相互にコミュニケーションをとることを目的としている。
そもそもの由来は米国の小説家ニール・スティーヴンスンの小説「スノウ・クラッシュ」(1992年)に登場する仮想空間であるとされている。
2021年、GAFAの一角であるFacebookが、メタバースへの注力を示す一環として「Meta」に社名変更したことは記憶に新しい。同社の公式サイトでは、メタバースについて「ソーシャルコネクション、人と人とのつながりの進化した形」としており、FacebookやInstagramに続く事業の柱として年間100億ドル規模の投資を計画している。
ここ数年で突如現れたかのように思えるメタバースだが、現実のサービスとして古くから存在している。
その先駆けとも言えるのが、2003年にサービスを開始した3D仮想空間「セカンドライフ」(Linden Lab)だ。セカンドライフでは、ユーザーはアバターを操り、他のユーザーとともにコミュニケーションやものづくり、ゲーム内通貨による経済活動を楽しむことができる。このゲーム内通貨はリアルマネーに換金可能で、セカンドライフで得た収入によって現実世界での生計を立てるユーザーも現れた。
ほかにも、「マインクラフト」(Mojang Studios、マイクロソフトほか)、コロナ禍でヒットした「あつまれ どうぶつの森」(任天堂)などのゲームや、「VRChat」(VRChat Inc.)のようなソーシャルVRプラットフォームもメタバースに該当する。
仮想空間サービスとして20年も前から存在していたにも関わらず、なぜいまメタバースが注目されているのか。理由は大きくふたつあると考えられる。
ひとつ目は、メタバースを取り巻く技術の発達である。「Meta Quest(旧:Oculus Quest)」に代表されるVR機器や、5G、Wi-Fi6といった高速通信回線の普及。加えて仮想通貨やNFTの実用化によってデジタルデータの資産的価値が担保され、新たな市場が形成された。
ふたつ目が、コロナ禍でのコミュニケーションの変化だ。感染防止対策としてリアルでの対面コミュニケーションは減り、代わってZoomやGoogle Meetといったオンラインツールが急速に普及した。一方で、ビデオ会議では相手のパーソナルな部分が見えづらく、信頼関係を築きにくいという問題も顕在化している(参考:MNEXT 眼のつけどころ「コロナ禍の訪問営業は時代遅れなのか?―『会うのが、いちばん。』」)。
メタバースは、VRやアバターによって、オンラインでありながらより対面に近いコミュニケーションを実現する。それは友人とのチャットやビジネスミーティングにとどまらず、バーチャルオフィス、VRモールや遠隔医療といった、働き方、ライフスタイルそのものを変革させる可能性のある技術として期待されているのである。
関連用語
参照コンテンツ
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
成長市場を探せ コロナ禍の落ち込みから再成長する惣菜食市場
コロナ禍で打撃を受けた市場のひとつに惣菜市場がある。特に外出自粛の影響を受けた百貨店の惣菜などが落ち込んだ。しかし、翌21年には早くも持ち直し、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。