
一般に「ブロードバンド(broad=広い band=帯域)」という言葉は、"高速・大容量のインターネット接続サービス"を指しています。具体的には、ADSLやケーブルTV、光ファイバーによる512Kbps~数Mbps以上の通信環境のことです。これまでのアナログの電話回線でのダイヤルアップは28.8~56Kbps、一時期高速インターネットということでもてはやされたISDNも、一般的に使われているNTTのINSネット64というサービスでは64Kbps~128Kbpsに過ぎず、ブロードバンドに対し、「ナロードバンド(narrow=狭い band=帯域)」と呼ばれています。
この通信環境の違いを具体的に説明すると、プレイステーションのソフト(CD-ROM1枚分=640Mバイト)をインターネット経由でダウンロードした場合、ISDN(128Kビット)では約1日、ADSL(1.6Mビット)で約1時間、FTTH(100MB)では1分以内という圧倒的な格差となります。
有線や無線での通信や放送一般は、一定の帯域を使って必要な情報のやりとりを行なっています。つまり信号を送るのに利用する搬送波や信号の帯域が広ければ広いほど、より多くの情報を同じ時間内に送ることができるようになります。これまでのナローバンドの世界では動画映像や音声情報、例えばTVやビデオ信号をリアルタイムに伝送することは困難でした。ブロードバンドではこれらの伝送が十分実用的になるなど、インターネットの世界をより広げるものとして期待が高まっています。
参照コンテンツ
- 戦略ケース 始まった東京のスポット戦争-無線LANの急成長(NTTグループ)
- 戦略ケース ブロードバンド・ウォーズー高速インフラを巡る攻防(2001年)
- 戦略ケース 有線ブロードネットワークス ブロードバンド時代に有線がNTTを超える(2000年)
- 戦略ケース ブロードバンド・インパクト-超高速革命は未来に何をもたらすか(3回連載)(2000年)
- ネット評判記 第41回 ブロードバンド時代の注目アクセス「ホットスポット」
- ネット評判記 第42回 ブロードバンド革命-無線LANへの高い期待
- マーケティング用語集 ADSL:Asymmetric Digital Subscriber Line
- マーケティング用語集 FTTH:Fiber To The Home
おすすめ新着記事

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」
アップトレンドが続くノンアルコール飲料。調査結果は「アサヒ ドライゼロ」が首位を獲得、上位にはビールテイストが目立つなかで、「のんある気分」が健闘している。再購入意向では10位内にワインテイストやカクテルテイストの商品も食い込み、ジャンルとしての広がりを感じさせる。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 清貧・ゆとり世代が消費を牽引!賞与の使い道は?
近年賃金上昇の流れが広がるなかで、今年の消費を占う意味でも冬季賞与への関心が高まっていた。そこで、冬季賞与がどのように使われているか、「103万円の壁」の問題がどの程度関心を持たれているかを調査した。



