VoIPとは、インターネットやイントラネットなどのIPネットワーク上での音声通信を実現する技術のことを指します。IP電話や社内LANを使った内線電話などで利用されています。
IPネットワークは、送信先までの通信回線をあらかじめ設定せず、送信したい情報を一定のパケットという単位に区切って、パケットごとに宛先をつけて送信するネットワークです。このため、厳密な即時性が問われないインターネット接続やパソコン通信などのコンピュータ通信を中心に発展してきました。
代表的なVoIPの規格は、標準的な仕様として使われているITU-T(国際電気通信連合)勧告によるH.323や最近脚光を浴びているSIP(Session Initiation Protocol)があります。
VoIPでは、回線使用効率が高いIPネットワークを使って通信を行うため、通信料金を下げることができます。これは、VoIPが音声データとデータの伝送回線をひとつの回線に統合して通信できる技術であることに依ります。VoIPが登場する以前では、TDM(マルチメディア多重化装置)により音声とデータをひとつの専用線に統合して通信することが可能でしたが、TDMの場合はひとつの専用線の中を8kbps程度のタイムスロットと呼ばれる帯域に区切り、タイムスロットごとに音声、データと割り当てる方式であるため、データ用のスロットは満杯でも音声用のスロットは空いているなどの不効率が発生します。VoIPでは音声もデータもすべて区別が無いパケットという単位で混在させて通信することができるため、スロットを設定する必要もなく、帯域をすべて使うため、無駄のない通信が実現できます。このように、音声とデータをシームレスに統合できるところにVoIPの特徴があります。
一方で、例えばIP電話などでは、通信の途中でパケットの欠落やエラーが生じると、受信側でパケットの再送信要求を出すため、データ通信が一時的にストップし、音声が送れて聞こえるなどの問題もあります。しかし、最近では、CPU性能の向上によりパケット変換の時間が短縮されたり、帯域予約プロトコル(RSVPなど)を併用することにより、事前に音声パケット用の帯域を確保して優先してパケット通信するなどで、問題が解消されつつあります。全国や海外に拠点や取引先を持つ企業では、遠距離通信費を削減する方策として、VoIPを利用するところが多くなっています。
参照コンテンツ
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
成長市場を探せ コロナ禍の落ち込みから再成長する惣菜食市場
コロナ禍で打撃を受けた市場のひとつに惣菜市場がある。特に外出自粛の影響を受けた百貨店の惣菜などが落ち込んだ。しかし、翌21年には早くも持ち直し、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。