アメリカでいわれている、X世代に次ぐ世代のことです。戦後のアメリカにおける世代は、1945年~1959年生まれのベビーブーマーと、1960年~1974年のX世代、そしてY世代の大きく三つに分類されています。Y世代の語源は、X世代の次の世代ということに起因します。Y世代は、両親が共に戦後生まれであり、X世代とは消費行動やライフスタイルが異なっており、i-podやトヨタ車の好調はY世代によって支えられているといわれています。
日本におけるY世代は、1976年生まれ以降のポストバブル世代(ポスト団塊ジュニアともいわれている世代)にあたります。アメリカのY世代同様、大半が両親とも戦後生まれであることや、15歳~25歳の青年時代にバブル経済を体験していないこと、インターネットの普及やポケベル、PHS、携帯電話を青年時代からコミュニケーションツールとして活用していることなどから、団塊ジュニア以前の世代(アメリカのX世代)とは、大きく異なる特徴を持っています。
日本におけるY世代は、1971年~1974年生まれの団塊ジュニア世代も含んで捉えられることもありますが、時代背景や親の世代などにより、団塊ジュニア世代は含まないものとして捉えることが妥当と考えられます。
日本におけるY世代は今日までに、ガングロ・マンバ・ニートなど、さまざまなライフスタイルを生み出してきましたが、さまざまなヒット商品も生み出しており、市場インパクトを与えています。
2004年におけるY世代発のヒット商品をみると、携帯電話やインターネット発のものとして、携帯電話専用サイトで配信された小説『DEEP LOVE』や、インターネットの掲示板サイト「2ちゃんねる」内の掲示板から書籍化された『電車男』などは、Y世代発ヒットの代表的です。また、日産の『キューブ』も、Y世代が牽引したヒット商品といわれています。前者は、Y世代を捉える上でのカギとなる携帯電話やインターネットという情報ツールを活用し、理想ではなく極めて等身大のこの世代の共感を呼ぶコンテンツを配信したことが、後者はこの世代の価値観の中心となる「個性」「自分らしさ」を捉えたことが、それぞれヒットの要因として考えられます。
すでに市場を牽引しつつあるこの世代の価値観や今までの世代には見られなかった特徴をつかむことが、今後の消費市場を捉えていく上でのポイントとなり、また成功のカギとなっていきます。
無料の会員登録をするだけで、
最新の戦略ケースや豊富で鮮度あるコンテンツを見ることができます。
おすすめ新着記事
消費者調査データ サブスクリプションサービス 広く利用される「プライムビデオ」、音楽サブスクには固定ファンも
調査結果を見ると、「Amazon プライムビデオ」が全項目で首位となった。「プライムビデオ」は認知率で認知率は8割強、利用経験では唯一4割強、今後の利用意向でも3割を超えている。
消費者調査データ シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い
調査結果を見ると、「ラックス(ユニリーバ)」と「パンテーン(P&G)」が複数の項目で僅差で首位を競り合う結果となった。コロナ禍以降のセルフケアに対する意識の高まりもあって、シャンプー市場では多様化、高付加価値化が進んでいる。ボタニカルやオーガニック、ハニーやアミノ酸などをキーワードに多様なブランドが競うシャンプー市場の今後が注目される。
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。