ユニバーサルデザインとは、都市空間・施設、製品、サービスなどあらゆる領域を対象とし、障害の有無、年齢、性別、国籍、人種等にかかわらず、誰にとっても使いやすく魅力的であるようにデザインすることです。
「バリアフリー」や「ノーマライゼーション」が障害、怪我、高齢者などを念頭に考えられているのに対し、それらに替わる概念として1980年代に誕生しました。先進諸国が本格的な少子高齢社会に突入したことを背景に、近年とくに重要性が高まっており、多くの企業や自治体が取り組んでいます。
ユニバーサルデザインの基本的な考え方として、「ユニバーサルデザインの父」と呼ばれるロナルド・メイス博士を中心にまとめられた7原則を紹介します。
- 操作の公平性 :すべての人が公平に操作できること。
- 利用における自由度:使用するときの自由度、たとえば右利きの人でも左利きの人でも同じように使えること。
- 利用のかんたんさ:使い方が簡単、わかりやすいこと。
- わかりやすい情報:知りたいことがわかりやすく、ていねいに説明されていること。
- 安心、安全:使用時に安心、安全であること。間違った使用をしても危険につながりにくいこと。
- 少ない負担感:体への負担感が少ない、長時間使っても疲れにくいこと。
- 十分なサイズと空間:誰もが楽に使えるだけの大きさ、広さがあること。
テレホンカードの切り込み(電話機への挿入方向が確認できる)やシャンプー容器のギザギザ(シャンプーとリンスを区別できる)に代表されるように、ユニバーサルデザインの思想はすでに日常生活に浸透しています。
ブランドデザインに取り入れられた最近の例として、2007年発売のセブン&アイのプライベートブランド「セブンプレミアム」があります。製品コンセプトである「七つのプレミアム」のひとつとして「ユニバーサルデザイン」を取り入れ、多くの消費者に正確な商品情報を伝えるためのパッケージデザインや表示を行っていこうとしています。
企業にとって、「ユニバーサルデザイン」の考え方を採用することは、「使う人たちの身になってモノをつくる、考える」ということになります。
マーケティングにとってユニバーサルデザインは、より多くの消費者に魅力的な商品、流通、チャネルを追及することと言えます。
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
成長市場を探せ コロナ禍の落ち込みから再成長する惣菜食市場
コロナ禍で打撃を受けた市場のひとつに惣菜市場がある。特に外出自粛の影響を受けた百貨店の惣菜などが落ち込んだ。しかし、翌21年には早くも持ち直し、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。