ホールフードとは、まるごとの食べ物という意味です。野菜であれば、皮や種、葉っぱ、根っこまで、魚であれば、頭から尻尾まで、「素材まるごと」どこも捨てることなく食べるということです。英国では「自然食品」という意味でも使われています。
最近ではその概念が広がっており、食事だけでなく衣服や日用品まで含んだ暮らし全体、さらには農業や環境までも同じフィールドで考えることと捉えられ、"ホールフード・ライフスタイル"とも言われています。日本でも「ホールフード協会」が存在し、その代表であるタカコ・ナカムラ氏は多くのメディアを通じて普及活動を展開しています。
ここでは、その中核である、「まるごとの食べ物」について、解説します。発信源であるアメリカでは1980年ごろから健康のための食生活として注目され、全粒穀物や野菜、果物が推奨されました。素材をできるだけそのまま食べる「ローフード」や「マクロビオテック」という食トレンドが生まれています。
もともと日本食は「ホールフード」の典型例であるとされています。大豆や海藻類などがそれにあたりますが、洋食化など多国籍化が進み、昔ながらの日本食を食べる機会が減っています。その背景には、飽食化や簡便化という食を巡るトレンドがあります。
こうしたトレンドの中、野菜や果物をできる限り皮も種もまるごと食べる手段として注目されているのが「ホールフードマシン」です。野菜や果物だけでなく、ナッツ類やお米などの穀物も粉状やペースト状にするだけでなく、スムージーやアイスクリーム、シャーベットなど多様なメニューの調理が可能です。かつて家庭に存在した「ジューサー・ミキサー」とはまた異なる機能によって「ホールフード」を代表する商品となっています。
代表的な商品としては、日本でも人気のブレンダーのバイタミックスがあげられます。
参照コンテンツ
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
成長市場を探せ コロナ禍の落ち込みから再成長する惣菜食市場
コロナ禍で打撃を受けた市場のひとつに惣菜市場がある。特に外出自粛の影響を受けた百貨店の惣菜などが落ち込んだ。しかし、翌21年には早くも持ち直し、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。