半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

公開日:2019年11月15日

PDF版の販売を開始いたしました



発行:2019年12月
A4版カラー
定価:11,000円(税込)

 「消費社会白書」の最新刊を今年も発刊いたします!発刊以来17年間の知見とデータから「今」を鋭く分析し、「半歩先」を提案。中長期だけでなく、短期のマーケティング戦略を構築するための基本データが満載!

 2020年は、東京オリンピックの開催や消費増税後の不確実性の増す経済環境下など、人々の経済条件や価値観が大きく変化します。今年の白書では「中流家庭から『豊潤生活』への転換」をテーマに、消費者のライフスタイルの転換にフォーカスしました。

 本書が皆様のお役に立てれば幸いです。





消費社会白書2020 構成

見えてきた21世紀の消費
-中流家庭から「豊潤生活」への転換

第1章 生活保守、日常充実、自己実現へと収斂する価値観
  1. (1)価値観の大勢-「理想」「家族」「日々の充実」
  2. (2)2019年の価値観、「自己実現」「生活保守」「日常充実」「他者依存」「現在享楽」
  3. (3)拡がる階層格差

第2章 階層化し、サービス化する消費―持ち家、クルマ、便利家電の次
  1. (1)底堅さを保つ消費
  2. (2)支出意欲を刺激する消費欲望
  3. (3)選択サービスで決まる階層ライフスタイル

第3章 生活に浸透するスポーツ―新たな贅沢消費
  1. (1)半数に迫るスポーツ実施率
  2. (2)学生と管理職・経営者がする競技スポーツ
  3. (3)効用の多い競技スポーツ
  4. (4)スポーツ消費の階層化
  5. 【コラム】人気に火がついたラグビーワールドカップ

第4章 食生活をめぐる現実と家族の理想の食生活
  1. (1)家庭内での「めいめい食」
  2. (2)調理のアウトソーシング
  3. (3)現実と乖離する食・調理意識
  4. (4)家庭の味から国民食へ

第5章 食選択と購入を巡る業態チャネルの棲み分け
  1. (1)地域間の同質化がすすむチャネル利用環境
  2. (2)選択チャネルの集中
  3. (3)個人属性に左右されるチャネル選択
  4. (4)進む食品チャネルのせめぎ合い
  5. (5)伸びるチャネルで異なる牽引層
  6. (6)世代交代が促すチャネル選択の長期変動

第6章 ブランドに求められる「品質」と「信頼」
―ファッションのブランド離れと生活浸透
  1. (1)選択基準はモノの「品質」から、サービスの「信頼」へ
  2. (2)ファッションブランドの日用品化
  3. (3)進むブランド離れ

第7章 商品・サービスへの潜在欲望と顧客説得の相乗効果
  1. (1)商品カテゴリーによって異なる欲求形成
  2. (2)購入の意志決定を分ける消費欲望
  3. (3)情報接触による購買意欲の形成
  4. (4)購買経路分析-ピンボールモデル


価格・プレミアム会員年会費セット割引

「J-marketing プレミアム会員サービス」とのセット割引もご用意しています。


●「消費社会白書2020」+プレミアム会員(個人)年会費セット
  「消費社会白書2020 (11,000円)」
    +J-marketing.netプレミアム会員(個人)年会費(10,000円)
  合計 21,000円 → 合計 15,000円(セット割引 6,000円OFF)でご提供

※セット割引は個人でお申込みの方に限らせていただきます。
※プレミアム会員登録手続き完了まで1~2営業日程度頂戴する場合がございます。
※既に個人プレミアム会員に登録済みの方も、一律上記セット価格にてご継続手続きを承ります。
※プレミアム会員サービスについてはこちらをご覧ください。

ご購入

※書籍はお申し込み後1~2営業日程度で発送いたします。
※PDF版の販売開始時期は未定となっております。

※PDF版のご購入について
PDF版はプレミアム会員サービスセットのみのご提供です。
PDF版はファイルの編集・印刷に対応しておりません。
プレミアム会員ご登録完了メールに記載のURLよりダウンロードをご利用下さい。
ご登録完了まで1~2営業日程度頂戴する場合がございますが、予めご了承下さい。



「消費社会白書2020」特別コンテンツ


「ネクスト戦略ワークショップ」講演録



J-marketingをもっと活用するために
無料で読める豊富なコンテンツ プレミアム会員サービス 戦略ケースの教科書Online


お知らせ

2025.03.06

クレジットカード決済に関する重要なお知らせ

新着記事

2025.04.04

25年3月の「乗用車販売台数」は3ヶ月連続のプラス

2025.04.03

25年2月の「新設住宅着工戸数」は10ヶ月ぶりのプラスに

2025.04.02

ネット時代に放送局は生き残れるのかーテレビ業界の構造分析

2025.04.01

25年1月の「広告売上高」は、9ヶ月連続のプラス

2025.03.31

企業活動分析 SUBARUの24年3月期は売上台数増加と為替変動による増収効果で大幅増収増益

2025.03.31

企業活動分析 スズキの24年3月期は価格見直し、為替影響などで売上、利益とも過去最高更新

2025.03.28

成長市場を探せ キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)

2025.03.27

25年2月の「ファーストフード売上高」は48ヶ月連続のプラスに

2025.03.27

25年2月の「ファミリーレストラン売上高」は36ヶ月連続プラス

2025.03.27

消費からみた景気指標 25年1月は7項目が改善

2025.03.26

25年2月の「コンビニエンスストア売上高」は2ヶ月ぶりのマイナスに

2025.03.26

25年2月の「チェーンストア売上高」は既存店で4ヶ月ぶりのマイナスに

2025.03.26

25年2月の「全国百貨店売上高」は4ヶ月ぶりのマイナスに

 

2025.03.25

25年1月の「商業動態統計調査」は10ヶ月連続のプラス

2025.03.24

中国メーカーの多様化戦略への対応―垂直差別化では勝てない

 

2025.03.24

提言論文 高収入層がけん引するアメリカ消費 - 日本はどうなのか

2025.03.24

企業活動分析 トヨタの24年3月期は営業利益5兆3,529億円、大幅な増収増益を達成

週間アクセスランキング

1位 2024.06.19

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 縮小する野菜ジュース市場 値上げ下でブランド継続は4割

2位 2025.03.24

中国メーカーの多様化戦略への対応―垂直差別化では勝てない

3位 2024.10.24

MNEXT 日本を揺るがす「雪崩現象」―「岩盤保守」の正体

4位 2025.03.14

日本のブランド危機と再生戦略 - トライアドマーケティング

5位 2024.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area