シャープの2018年3月期の連結決算は、売上高2兆4,272億円(前年比18.4%増)、営業利益901億円(同44.3%増)、経常利益893億円(同256.3%増)、当期純利益702億円(前年度:248億円の純損失)となり、前年度から大きく改善しての増収増益であった。引き続き構造改革に取り組むとともに、今年度より開始の「2017-2019年度 中期経営計画」の達成に向け「人に寄りそうIoT」「8Kエコシステム」をキーワードに事業拡大に取り組んだ。具体的には、世界初の8K対応液晶テレビ・8K映像モニターとなる「AQUOS 8K」、高精細・高画質な70型8K映像モニター、業務用8Kカムコーダー、HEMS機能を搭載した「クラウド連携エネルギーコントローラ」を発売し、また、スマートフォン向け有機ELディスプレイのサンプル出荷を開始するなど、独自商品・特徴デバイスの創出に努めた。また、フラッグシップスマートフォンの統一モデルとなる「AQUOS R」を発売するなどブランド力の強化も図った。2018年度も自社での研究開発の強化に加え、幅広いパートナーとの連携を加速し、事業ビジョンである「8KとAIoTで世界を変える」の具現化を図るとともに、中国やASEANのみならず欧州や米州を含めたグローバルでの事業拡大を進めていく。
企業活動分析/戦略分析シートのご利用には有料の会員登録が必要です。
本コンテンツでは、企業の戦略や活動を当社独自のフレームに沿って時系列で整理しています。
各企業の決算情報やニュースリリースをチェックする手間をかけることなく、戦略や事業環境を素早く把握できます。競合比較や業界分析などに幅広くご活用ください。
現在、企業活動分析/戦略分析シートのサンプルを無料公開しています。無料会員への登録でダウンロードできますので、ぜひお試しください。
企業活動分析レポートのダウンロード
- バックナンバー

企業活動分析に関する基調論文
参照コンテンツ
- 戦略ケース シャープPCI空気清浄機で白物家電の成長へ(2009年)
- 戦略ケース カゴメとシャープ 異業種での共同販促(2008年)
- 戦略ケース 「シャープ」×「サムスン」-巨額投資の成否分ける大画面需要 (2007年)
- 戦略ケース 大画面化でリードしてもシャープに勝てないサムスン (2005年)
- 戦略ケース プラズマは生き残れるか?変わる勝者の条件 (2005年)
- 戦略ケース 液晶戦争に衝撃与える「シャープ65型液晶テレビ」 (2004年)
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」
アップトレンドが続くノンアルコール飲料。調査結果は「アサヒ ドライゼロ」が首位を獲得、上位にはビールテイストが目立つなかで、「のんある気分」が健闘している。再購入意向では10位内にワインテイストやカクテルテイストの商品も食い込み、ジャンルとしての広がりを感じさせる。



