NTTの現在の戦略は...
次世代規格の技術・投資競争での先行優位戦略
現在の戦略を1シートにまとめた「戦略分析シート」公開中!
「戦略200+ 企業活動分析」をベースに、業界魅力度や競争地位、戦略経営など、企業が置かれている局面をひと目で一覧できます。
手軽に局面を把握したいときは「戦略分析シート」、より深掘りしたいときは従来の「企業活動分析」と、目的にあわせてご利用ください。※「戦略分析シート」は戦略局面にあわせて随時更新します。
こちらから「戦略分析シート」のダウンロードをご利用ください。
NTTの2023年3月期の連結決算は営業収益13兆1,362億円(前年比8.1%増)、営業利益1兆8,290億円(同3.4%増)で増収増益となり、いずれも過去最高を更新した。セグメント別では、総合ICT事業は、新生ドコモグループとしての新体制がスタートしたことを踏まえ、法人事業の拡大、ネットワークの競争力強化、サービス創出・開発力強化とDX推進の大きく3つのシナジーを創出するための取組みを進めたほか、5Gサービス等の販売を推進した結果、営業収益6兆590億円(同3.2%増)とほぼ横ばい。地域通信事業も、地域の社会課題解決に向けた企業・自治体・社会のDXを支援するソリューションビジネスのほか、「光コラボレーションモデル」の提供を推進し、営業収益3兆1,776億円(同0.9%減)と横ばい。グローバル・ソリューション事業では、市場の変化に対応したデジタル化の提案、システムインテグレーションなどの多様なITサービスの拡大と、データセンタービジネスやマネージドサービスなど成長分野での提供力の強化により、営業収益4兆917億円(同13.2%増)となった。2023年度からは、27年度までの5年間の新中期経営戦略「New value creation & Sustainability 2027 powered by IOWN」に基づき、1)「新たな価値の創造とグローバルサステナブル社会を支えるNTTへ」を目指し、IOWNによる新たな価値創造、データ・ドリブンによる新たな価値創造、循環型社会の実現、事業基盤の更なる強靭化などへの取組み、2)お客様体験(CX)の高度化、3)従業員体験(EX)の高度化の3つを主な取組みの柱とする。また財務目標として、今後5年間で成長分野に約8兆円の新規投資を行うとともに、キャッシュ創出力を強化し、2027年度にEBITDA 4兆円(2022年度比20%増)をめざす。2024年3月期は、営業収益13兆600億円、営業利益1兆9,500億円を見込む。
企業活動分析/戦略分析シートのご利用には有料の会員登録が必要です。
本コンテンツでは、企業の戦略や活動を当社独自のフレームに沿って時系列で整理しています。
各企業の決算情報やニュースリリースをチェックする手間をかけることなく、戦略や事業環境を素早く把握できます。競合比較や業界分析などに幅広くご活用ください。
現在、企業活動分析/戦略分析シートのサンプルを無料公開しています。無料会員への登録でダウンロードできますので、ぜひお試しください。
ひと目で現在の戦略がわかる!
戦略分析シートのダウンロード
強み・弱み、時系列表でもっと深掘りしたい!
企業活動分析レポートのダウンロード
- バックナンバー
企業活動分析に関する基調論文
参照コンテンツ
- JMRからの提案 キャッシュレス競争の勝者は?―プラットフォーム視点で分析(2019年)
- MNEXT 眼のつけどころ 高収益な市場プラットフォーム事業をどう創出するか?-MSP事業創出作法(2018年)
- 戦略ケース スマホ・タブレットが切り開く教育業界の未来(2017年)
- 戦略ケース 「iPhone 3G」発売で大転換期を迎える 日本の携帯端末市場(2008年)
- 戦略ケース 「NTTドコモ」×「au」 開発体制が分ける革新と多様性(2007年)
- 戦略ケース 放送・通信・エレキの融合 ケータイビジネスの新局面(2006年)
- 戦略ケース KDDI 東電の光通信事業買収-NTT追撃なるか?(2006年)
- 戦略ケース 通信三国志 (2004年)
- 戦略ケース 始まった東京のスポット競争 -無線LANの急成長(NTTグループ)(2002年)
- 戦略ケース ブロードバンド・ウォーズ 高速インフラを巡る攻防(2001年)
- 戦略ケース マイライン争奪戦 NTTを苦しめる値引き合戦の行く末(2001年)
- MNEXT 2023年の消費と戦略経営~マーケティングの6つの革新~(2022年)
- MNEXT アフターコロナの本格マーケティング 2023年の消費を捉える10のポイント(2022年)
- MNEXT 眼のつけどころ Z世代攻略の鍵は時代にあり(2022年)
- MNEXT 眼のつけどころ 値上げの時代の生き残りマーケティング(2022年)
- マーケティング用語集 5G(第5世代移動通信システム)
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。