SUBARUの2023年3月期の連結決算は、売上収益3兆7,745億円(前年同期比37.5%増)、営業利益2,675億円(同195.7%増)、当期純利益2,004億円(同186.3%増)と大幅な増収増益となった。増収は自動車売上台数の増加、価格政策および売上構成の改善ならびに為替変動による増収効果が、増益は原材料価格の高騰及び諸経費等の増加があったものの、売上収益が増加したことが主な要因である。売上の97.8%を占める自動車事業は、重点市場である米国を中心に売上台数は堅調に推移し、海外は75.3万台(前期比16.8%増)、国内は10.0万台(同11.4%増)となった。2018年7月に中期経営ビジョン「STEP」を公表、2021年5月にはその進捗状況を「STEP2.0」として公表、これを機に企業指針を整理し、ありたい姿:「笑顔をつくる会社」、提供価値:「安心と愉しさ」、経営理念:"お客様第一"を基軸に「存在感と魅力ある企業」を目指す、と改定した。 現在は中期経営ビジョン「STEP」 の重点取り組みである「組織風土改革」「品質改革」「SUBARUらしさの進化」について改革を着実に推進、収益確保に向けてもバリューチェーン全体で様々な取り組みを推進している。 2024年3月期は、重点市場である米国を中心に自動車売上台数の増加を見込み、連結販売台数101万台(前期比18.5%増)、売上収益4兆2,000億円(同11.3%増)、営業利益3,000億円(同12.2%増)を計画している。
企業活動分析/戦略分析シートのご利用には有料の会員登録が必要です。
本コンテンツでは、企業の戦略や活動を当社独自のフレームに沿って時系列で整理しています。
各企業の決算情報やニュースリリースをチェックする手間をかけることなく、戦略や事業環境を素早く把握できます。競合比較や業界分析などに幅広くご活用ください。
現在、企業活動分析/戦略分析シートのサンプルを無料公開しています。無料会員への登録でダウンロードできますので、ぜひお試しください。
企業活動分析レポートのダウンロード
- バックナンバー
企業活動分析に関する基調論文
参照コンテンツ
- JMRからの提案 明日のクルマはどこに飛ぶのか―次世代モビリティ展望(2022年)
- 戦略ケース 経験財化で市場拡大目指すKINTO―自動車サブスクの新しいカタチ(2022年)
- JMRからの提案 EVが変える市場と競争-「拡・自動車市場」への脱成熟と自動車メーカーの脱皮(2021年)
- 戦略ケース 自動車メーカーの生き残り戦略―移動システム産業で成功するためには(2018年)
- 戦略ケース トヨタ自動車vs. 日産自動車
世界のトヨタ、V字復活の日産。グローバル再編に向けた持続成長の鍵は何か(2003年) - MNEXT 眼のつけどころ ePOPで成熟ブランドのリブランディング― 2022年春の提案(2022年)
- MNEXT 2022年の消費の読み方-価値拡張マーケティング(2022年)
- MNEXT 眼のつけどころ 市場脱皮期の富裕層開拓マーケティング―価格差別化戦略(2021年)
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。