ゼンショーホールディングスの2023年3月期連結決算は、売上高7,800億円(前期比18.4%増)、営業利益217億円(同135.4%増)と増収増益であった。セグメント別にみると、主力の外食事業は、コロナ禍後の消費者の行動や価値観の変化を受け、グループ全体で原材料調達、商品開発・供給体制の強化や、DXを活用した店舗オペレーション効率化による生産性向上をはかったことで増収増益。外食事業の内訳では、牛丼カテゴリーの「すき家」において「白髭ねぎ牛丼」や「炭火焼きほろほろチキンカレー」などの新商品を導入。一部商品の価格改定を実施する中、主力商品である牛丼並盛については、企業努力により価格を据え置いた。「なか卯」においても既存商品のブラッシュアップによる強化などを行ったことで、同カテゴリーは増収。「ココス」「ジョリーパスタ」などを擁するレストランカテゴリーでは、フェアメニューの積極的な導入や本格的な味の追求、新商品投入が功を奏して増収。「はま寿司」などのファストフードカテゴリーは、積極的なフェアメニューの導入や商品クオリティーの強化と生産性の向上に努め、増収となった。小売り事業は売上高が計画対比で伸び悩んだことやエネルギーコスト・配送費等の増加により減収減益に終わった。2023年度は、国内127店舗、海外599店舗の大量出店を継続するとともに、国内で築いた経営の根幹であるMMD(マス・マーチャンダイジング・システム)を「人類の食を支えるインフラ」として全世界に展開し、売上高8,985億円、営業利益401億円の増収増益を目指す。
企業活動分析レポートのダウンロード
- バックナンバー
企業活動分析に関する基調論文
参照コンテンツ
- 戦略ケース 牛丼三国志、新章へ~ デフレ外食の象徴、牛丼3チェーンの新たな競争局面 ~(214年)
- 戦略ケース 吉野家、高価格帯好調で復活の狼煙(2014年)
- 戦略ケース 「吉野家」 × 「すき家」 勝負分ける顧客の「こだわり度」 (2007年)
- 戦略ケース 吉野家ディー・アンド・シー 「うまい、やすい、早い」 安さ演出し客数倍増!吉野家の逆襲! (2001年)
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事
消費者調査データ サブスクリプションサービス 広く利用される「プライムビデオ」、音楽サブスクには固定ファンも
調査結果を見ると、「Amazon プライムビデオ」が全項目で首位となった。「プライムビデオ」は認知率で認知率は8割強、利用経験では唯一4割強、今後の利用意向でも3割を超えている。
成長市場を探せ コロナ禍の壊滅的状況からV字回復、売上過去最高のテーマパーク
コロナ下では長期休業や入場制限などを強いられ、壊滅的ともいえる打撃を被ったテーマパーク市場、しかし、コロナが5類移行となった2023年には、売上高は8,000億円の大台を突破、過去最高を記録した。
消費者調査データ シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い
調査結果を見ると、「ラックス(ユニリーバ)」と「パンテーン(P&G)」が複数の項目で僅差で首位を競り合う結果となった。コロナ禍以降のセルフケアに対する意識の高まりもあって、シャンプー市場では多様化、高付加価値化が進んでいる。ボタニカルやオーガニック、ハニーやアミノ酸などをキーワードに多様なブランドが競うシャンプー市場の今後が注目される。