
花王は、英国の新設子会社花王プレステージ社を通じて、モルトン・ブラウン社を1億7,000万ポンド(約340億円)で買収したと7/16に正式に発表した。高級化粧品部門における有力ブランドの買収は今回がはじめてとなる。
モルトン・ブラウン社は、自然成分をベースにしたシャンプーやボディケアを展開するロイヤル・ワラント(英国王室御用達)の高級プレステージブランド。花王のリリースによると、同社は1973年にロンドンで創業、2004年の年間売上高は87億円、ここ数年毎年二桁の売上成長、高収益を維持しており、2005年度は110億円の計画という。販路は、ハロッズやセルフリッジ(英)、ニーマン・マーカス、ブルーミングデール(米)、バーニーズ・ニューヨーク(日)などの世界各国有名デパートに加え、同社製品のみを販売する路面店モルトン・ブラウン・エンポーリア(全世界で37店)を持ち、世界70ヵ国以上で販売されている。アメニティ事業も行っており、世界各国の一流ホテルや英国航空でもアメニティ商品として採用されている。
日本では、パークハイアット東京などの高級ホテルのアメニティの他、商品そのものは、バーニーズと一部のネット通販で購入可能である。日本での知名度はさほど高くないが、ハンドソープ3,000円、ボディローション6,000円の高級価格帯、知る人ぞ知るラグジュアリーブランドである。
参照コンテンツ
おすすめ新着記事

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺
調査結果をみると、「カップヌードル」が、ほぼ全員に認知があり、4分の3に購入経験があり、半数弱が3ヶ月以内に購入、と圧倒的な強さをみせるなど、ロングセラーブランドへの上位集中が鮮明な結果となった。背景には、昨今の値上げ続きで強まる消費者の節約志向があると考えられる。「失敗したくない」という意識が安心感のあるブランドに向かっているのだ。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。



