ご利用には無料または有料の会員登録が必要です。
ご登録済みの方は、こちらから全文をご利用ください。
会員のご登録はこちらをご覧ください。
市場の競争は、特定の市場において優勢な地位をしめる(=市場支配)ことを目的とする。防御は、市場のリーダーが顧客の商品選択とその態度をかえさせないように集中して、自社の市場支配力を強めることである。
戦争における防御は、敵の攻撃を待ち受けて阻止することである。孫子、ナポレオン、クラウゼヴィッツといった古今東西の戦略家が口をそろえて、防御側の優位を説いている。「防御は本質的に攻撃よりも強力である」(クラウゼヴィッツ)というように。
クラウゼヴィッツによれば戦闘において防御側が攻撃側に比べて有利な点は、「地の利」と「待ち受けること」である。地の利を活かして攻撃側の先手を打ち、待ち受けてゆさぶることができる。側面や後方からの攻撃によって退路が断たれる恐怖は防御側よりも攻撃側の方が圧倒的に強くなる。加えて堅固な城塞に篭城した敵に対する攻撃では、攻撃側は防御側の少なくとも3倍の兵力が必要であるといわれる。
しかし、企業間競争では防御が攻撃に比べて強力であるとはいいがたい。「地の利」を特定の市場に置きなおすと、チャレンジャーに対してマーケットリーダーは必ずしも市場における「地の利」を活かすことができない。時に営業マンの数の多さもあてにならない。顧客の選択が絶対的に固定しているということはありえないので、顧客は、いつでもチャレンジャーの繰り出す新規性のある商品サービスにスイッチすることができる。買い手が価格に敏感な場合、攻撃側の値下げによって簡単にシェアを奪われる。経営資源は限られており、全方位の完全な防御はありえない。流通構造が変化している時、チャレンジャーの方が既存取引チャネルに遠慮なく新興チャネルに機敏に対応できる。その結果、衰退する既存チャネルを守ることによってリーダーはその優位置を失うこともある。
物量に勝るリーダーがチャレンジャーの攻撃に対する防御に失敗して敗退する。かろうじて地位を守っても経営に大きなダメージを受けることがある。戦争における兵力と勝敗との研究から経営に応用されて一世を風靡したランチェスターの法則は参考にすることはできるが、競争の現場では通用していない。
参照コンテンツ
- MNEXT 戦略的思考とは何でしょう?(2003年)
- MNEXT 眼のつけどころ 戦略思考をどう身につけるか-スポーツ観戦で学ぶ(2019年)
- MNEXT 眼のつけどころ 高収益な市場プラットフォーム事業をどう創出するか?-MSP事業創出作法(2018年)
- MNEXT 力の論理─世界の戦いの歴史に学ぶ戦略経営法(2010年)
- MNEXT 顧客志向の高収益ビジネスモデルをどうつくるか?-市場プラットフォーム戦略の論理と事例(2012年)
シリーズ 戦略思考を鍛える
- 紹介文 戦略思考を鍛える(MNEXT)
- 第1章 目的の設定の仕方-目的と手段関係の明確化
- 第2章 資源の集中のさせ方
- 第3章 戦略的機動の用い方
- 第4章 攻撃の仕方
- 第5章 防御の仕方
- 第6章 タイミングの計り方
- 第7章 組織心理の掴み方-戦略思考をつなぐのは組織心理
おすすめ新着記事

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺
調査結果をみると、「カップヌードル」が、ほぼ全員に認知があり、4分の3に購入経験があり、半数弱が3ヶ月以内に購入、と圧倒的な強さをみせるなど、ロングセラーブランドへの上位集中が鮮明な結果となった。背景には、昨今の値上げ続きで強まる消費者の節約志向があると考えられる。「失敗したくない」という意識が安心感のあるブランドに向かっているのだ。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。



