トレンド&データ
消費に関連する基礎的な統計資料や当社が企画した注目トピックスや商品に関する消費者調査の結果から、現在の消費者動向を読み取ります。最新スポットなどのトレンド情報もお届けします。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター
目まぐるしく変化する「食と生活」について、オリジナル調査結果と業界クリップの二本立てでお届けします。
2024年に公開した総集編はプレミアム会員様限定でこちらからお申込みいただけます。
【第166号】 「紅麹サプリ問題」認知率は86%! 消費者の健康食品選びに変化
【第164号】 縮小する野菜ジュース市場 値上げ下でブランド継続は4割
【第163号】 なぜ今、若い男性は銭湯にハマるのか?
【第162号】 20代男性の内食志向にマッチして伸びる冷凍餃子
【第161号】 男性子育て層の約5割が利用 バンドワゴン効果で拡大する新NISA
【第160号】 おにぎりブーム到来! おにぎりが選ばれる理由とは
【第159号】 成長するコーヒー市場 6つの形態が店頭に共存するワケとは?
【第158号】 食卓に浸透する市販の惣菜 4割弱が週1回以上惣菜を購入
【第157号】 進む回転寿司のファミレス化 子育て層の9割が回転寿司の今後利用意向あり
【第156号】 サブスクが選ばれる理由とは? 若い世代が切り拓く動画・音楽サブスクの未来
消費からみた景気指標
消費に関わる諸指標のうち、当社が選定した16の景気指標を、一覧形式で毎月更新。
消費者調査データ
鮮度あるテーマを設定し、ネットユーザーの意見、評価、興味関心をランキング形式でお届けします。
- ※コンテンツ番号について
-
コンテンツの種類別に番号をふっています。閲覧にお役立てください。
R-xxx:注目度の高い商品などについて、認知、購入などの浸透状況をランキング形式でお届けします
H-xxx:鮮度あるテーマやトピックスについて、生活者の意見や評価などを独自の切り口で分析します
【R420】チョコレート(2025年2月版)
首位「明治チョコレート」は変わらずも、PBのリピート意向高まる(2025.02)【R-419】キャッシュレス決済(2025年1月版)
利用経験ついに5割超え 「PayPay」独走態勢なるか(2025.01)【R-418】サブスクリプションサービス(2024年12月版)
広く利用される「プライムビデオ」、音楽サブスクには固定ファンも(2024.12)【番外編】2024年 印象に残ったもの
「大谷選手」「50-50」、選挙も五輪も超えてホームラン!(2024.12)【R-417】シャンプー(2024年11月版)
「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い(2024.11)【R-416】レトルトカレー(2024年11月版)
首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア(2024.11)【R-415】植物性ミルク(2024年10月版)
「キッコーマン 豆乳」全項目首位で抜群の強さ(2024.10)【R-414】紅茶飲料(2024年10月版)
首位「午後の紅茶」、「紅茶花伝」に水をあける(2024.10)【R-413】ミネラルウォーター(2024年9月版)
全項目トップ「サントリー天然水」、リピートの高いPB(2024.09)【R-411】炭酸飲料(2024年7月版)
首位「コカ・コーラ」、迫る「三ツ矢サイダー」、高い再購入意向の無糖炭酸水(2024.07)
企画に使えるデータ・事実
月次統計データ
月次で発表される統計データをみやすいグラフでお届けします。- 25年2月の「ファーストフード売上高」は48ヶ月連続のプラスに [25.03.27]
- 25年2月の「ファミリーレストラン売上高」は36ヶ月連続プラス [25.03.27]
- 25年2月の「全国百貨店売上高」は4ヶ月ぶりのマイナスに [25.03.26]
- 25年2月の「チェーンストア売上高」は既存店で4ヶ月ぶりのマイナスに [25.03.26]
- 25年2月の「コンビニエンスストア売上高」は2ヶ月ぶりのマイナスに [25.03.26]
- 25年1月の「商業動態統計調査」は10ヶ月連続のプラス [25.03.25]
- 25年1月の「旅行業者取扱高」は19年比で72%に[25.03.19]
- 25年2月の「景気の現状判断」は12ヶ月連続で50ポイント割れに[25.03.18]
- 25年2月の「景気の先行き判断」は6ヶ月連続の50ポイント割れに[25.03.18]
- 25年1月の「消費支出」は3ヶ月連続のプラスに[25.03.13]
成長市場を探せ
- キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
- 高成長続ける音楽配信、まだまだ伸び代も(2025年)
- コロナも値上げも乗り越えて成長するドラッグストア(2025年)
- コロナ禍の壊滅的状況からV字回復、売上過去最高のテーマパーク(2024年)
- コロナ特需の反動乗り越え成長するパスタソース(2024年)
- V字回復で2年連続過去最高更新の炭酸飲料(2024年)
- コロナ禍の落ち込みから回復、3年連続プラスのゼリー飲料(2024年)
- 初の6,000億円超え、猛暑に伸びるアイスクリーム
- コロナ禍の「癒し」契機に急拡大するフレグランス
- クラフトジンがけん引 国産ジン、5年で3.9倍に
長期時系列データ
官公庁や業界団体の統計データをみやすく、使いやすいEXCEL形式で提供。有料会員専用コンテンツです。I.市場
1.酒類・飲料
アルコール市場酒類別課税出荷数量(1970-2016)EXCEL
ビール4社の酒類事業シェア(2008-2017)EXCEL
清涼飲料種類別生産数量・金額(2001-2016)EXCEL
牛乳・乳製品の種類別生産量(1975-2016)EXCEL
素材・容器別缶瓶詰生産量(2003-2017)EXCEL
緑茶、紅茶、コーヒー等嗜好飲料の生産量・国内消費量(1997-2017)EXCEL
2.食品
食用加工油脂及びその他関連食品の生産量(1993-2017)EXCEL
みそ・しょうゆ・マヨネーズ・ドレッシング等の生産量(1975-2017)EXCEL
ハム・ベーコン・ソーセージ類の生産量(1993-2017)EXCEL
魚肉練り製品の生産量(1975-2017)EXCEL
小麦粉・小麦粉加工品の生産量(1989-2017)EXCEL
めん類の出荷額(1985-2016)EXCEL
パン類の生産量(小麦粉使用量)(1992-2016)EXCEL
菓子類の生産量・金額(2003-2017)EXCEL
冷凍食品の品目別国内生産量・金額(1958-2017)EXCEL
冷凍野菜・調理食品の輸入量・金額(1968-2016)EXCEL
レトルト食品の生産量(2003-2017)EXCEL
トクホの市場規模(1997-2016)EXCEL
3.H&BC
4.自動車
自動車の車種別販売台数(2000-2017)EXCEL
自動車のメーカー別販売台数(2000-2017)EXCEL
自動車の車種別輸出台数(2000-2017)EXCEL
自動車のメーカー別輸出台数(2000-2014/更新終了)EXCEL
自動車タイヤ・チューブの生産量・金額(1985-2016)EXCEL
5.家電
6.その他
広告業の業務種別売上高(1989-2017)EXCEL
II.通信
電子商取引市場規模とEC化率(2005-2017)EXCEL
情報通信産業の国内生産額(1995-2016)EXCEL
情報通信産業の実質GDP(1995-2016)EXCEL
主な情報通信機器の普及率(1999-2017)EXCEL
インターネットを利用する際の接続機器(2007-2017))EXCEL
都道府県別 ・ブロードバンド契約数(2007-2017)EXCEL
大手携帯電話キャリア契約数の推移(2000-2018)EXCEL
インターネットの利用時間(2005-2015)EXCEL
インターネット通信量の推移(2004-2018)EXCEL
III.流通・外食
1.小売業・卸売業
小売業の事業所数・販売額・売場面積(1972-2016)EXCEL
小売業の業態別事業所数・販売額・売場面積(1991-2014)EXCEL
小売業の産業分類別事業所数・販売額・売場面積(1972-2016)EXCEL
小売業の産業分類別延べ事業所数(2007-2016)EXCEL
小売業の産業分類別販売額(2007-2016)EXCEL
百貨店・スーパー・コンビニの販売額(1980-2018)EXCEL
家電大型専門店・Drg・HCの商品別販売額(14.01-19.10)EXCEL
小売業の業態別就業者数(2007-2016)EXCEL
卸売業の都道府県別・商品別延べ事業所数(2007-2016)EXCEL
卸売業の都道府県別・商品別販売額(2007-2016)EXCEL
都道府県別 コンビニ店舗数(2014-2020)20.03.12 UPDATE!EXCEL
2.外食産業
ファーストフードの売上高等の前年比推移(1994-2019)20.03.12 UPDATE!EXCEL
ファミリーレストランの売上高等の前年比推移(1994-2019)20.03.12 UPDATE!EXCEL
パブレストラン/居酒屋の売上高等の前年比推移(1994-2019)20.03.12 UPDATE!EXCEL
ディナーレストランの売上高等の前年比推移(1994-2019)20.03.12 UPDATE!EXCEL
喫茶店の売上高等の前年比推移(1994-2019)20.03.12 UPDATE!EXCEL
外食産業の業態別売上高(1975-2018)20.03.12 UPDATE!EXCEL
IV.輸出入
V.人口
将来推計人口(2011-2065)EXCEL
性別・年齢階級別 総人口の推移(1920-2017)EXCEL
都道府県別 性別・年齢階級別人口の推移(1996-2017)EXCEL
都道府県別 人口密度の推移(1985-2015)EXCEL
都道府県別 人口増減率の推移(1993-2017)EXCEL
都道府県別 出生率・死亡率(1935-2016)EXCEL
都道府県別 婚姻率・離婚率(1935-2016)EXCEL
都道府県別 転入出者数の推移(1954-2017)EXCEL
都道府県別 世帯類型別世帯数の推移(1995-2015)EXCEL
都道府県別 昼夜間人口比率の推移(2005-2015)EXCEL
VI.家計
収入階級別 収入・支出・消費性向の推移(2000-2017)EXCEL
基礎的支出と選択的支出の推移(2005-2017)EXCEL
都道府県別 一人当たり県民所得の推移(2001-2015)EXCEL
都道府県別 主要耐久消費財の普及率の推移(1999-2014)EXCEL
都道府県別 貯蓄額、貯蓄率の推移(1999-2014)EXCEL
消費者物価指数(総合指数)の前年同月比の推移(1971-2018)EXCEL
都道府県別 教育費の推移(2005-2016)EXCEL
VII.労働
都道府県別 有効求人倍率の推移(1963-2017)EXCEL
地域別完全失業率の推移(1983-2018)EXCEL
地域別就業者数の推移(1983-2018)EXCEL
産業分類別 月平均労働時間の推移(1996-2017)EXCEL
都道府県別 最低賃金の推移(2010-2018)EXCEL
VIII.住宅関連
利用関係別 新設住宅着工戸数の推移(1948-2017)EXCEL
都道府県別 持ち家・一戸建数と比率(1993-2013)EXCEL
都道府県別 住宅延べ面積と居室数(1998-2013)EXCEL
IX.輸送・交通
輸送機関別 年間輸送人員(1996-2017)EXCEL
都道府県別 自家乗用車保有台数の推移(1995-2015)EXCEL
主要旅行業者取扱額の推移(2007-2017)EXCEL
旅行関連支出の推移(2008-2017)EXCEL
都道府県別 宿泊者数の推移(2010-2016)EXCEL
X.生活インフラ
都道府県別 学校数の推移(1995-2017)EXCEL
都道府県別 学生・教員数の推移(1995-2018)EXCEL
都道府県別 進学率の推移(1995-2016)EXCEL
都道府県別 社会教育施設数の推移(1996-2015)EXCEL
都道府県別 娯楽・スポーツ施設数の推移(1996-2015)EXCEL
都道府県別 公園数と面積の推移(1995-2014)EXCEL
都道府県別 医療施設数の推移(1995-2015)EXCEL
都道府県別 医療施設従事者数の推移(2000-2016)EXCEL
都道府県別 一般病院の患者数の推移(1995-2015)EXCEL
都道府県別 社会福祉施設数の推移(1995-2016)EXCEL
XI.生活時間
XII.その他
マクロ経済/景況判断
労働・雇用
個人消費
- No.1 家計収入
- No.2 消費支出
- No.3 百貨店売上高
- No.4 チェーンストア売上高
- No.5 コンビニエンスストア売上高
- No.6 広告売上高
- No.7 新設住宅着工戸数
- No.8 旅行業者取扱高
- No.9 外食・ファーストフード
- No.10 外食・ファミリーレストラン
市場データ
- No.1 携帯電話加入者数
- No.2 乗用車販売台数
- No.3 デスクトップパソコン
- No.4 ノートパソコン
- No.5 デジタルコンパクトカメラ
- No.6 デジタル一眼レフカメラ
- No.7 薄型テレビ
プロの視点
様々な分野のスペシャリストたちが、独自の視点で各業界の現在をクローズアップします。
- 入国制限解除後の欧州の今と観光ビジネス考察(2023.03)
- フランス・ロワール地方最大のワイナリー「ラドゥセット」(2023.02)
イラスト効果で売上130%増の謎を解く―エモーショナルマーケティング(2022.09)
- 半径200m圏内で全て完結!「流山おおたかの森」は多彩な小売業ひしめく次世代ニュータウン(2022.07)
- 星野リゾート進出が変えた「豊島区大塚」 ―官民連携で地域活性化の好事例(2022.06)
- 人種のるつぼ「川口市」 "本当に住みやすい街"は流通戦略の新たなモデルケース(2022.05)
- テレワークで人気上昇!「立川」はコスパも環境も最高のリトル新宿―小売の出店戦略でも要注目の郊外タウン(2022.03)
- 女性が生み出す6.9兆円の市場―アフタヌーンティーは都心高級ホテルを救えるのか(2022.03)
- 歴史的資源を活用したまちづくりのヒント 「目黒」から江戸の名跡再発見の旅(2022.02)
- 流行の発信地「原宿」 再びインバウンドで賑わう日を夢見て(2022.01)
「流通」のマンスリー・ニュースレター
流通業界のトレンドをオープンデータから時系列で分析します。
【Vol.16】 特集「拡大を続ける日本でのアマゾンの売上高」 他
【Vol.15】 特集「消費税増税で広がる収益格差」 他
【Vol.14】 特集「四つの小売業の再編パターン」 他
【Vol.13】 特集「3-5月期の小売業決算にみる消費税増税のインパクト」 他
【Vol.12】 特集「食のSPA化を目指す小売業の農業参入」 他
【Vol.11】 特集1「イオン首都圏SM構想で加速する小売再編」
1 特集2「セブン&アイとイオンのPB明暗分かれる」 他【Vol.10】 特集「大手小売業の2013年決算にみる業績格差」 他
【Vol.09】 特集「半径500m商圏の食需要を巡る業態ボーダレス競争」 他
【Vol.08】 特集「顧客接点を再構築するセブン&アイとイオンの『オムニチャネル戦略』」 他
【Vol.07】 特集「出店飽和を見越して店舗の価値開発を試行するコンビニ3強」 他
中国市場の現在
巨大市場中国の"現在"を切り取る。
- 【No.21】中国で増加する新たな「負け組」。今後の消費市場の主役となるか?
- 【No.20】「走出去」-中国企業の海外進出
- 【No.19】中国で急拡大する「婚活」プラットフォームビジネス
- 【No.18】中国におけるコンビニ業態の現状‐石油関連会社の進出が加速
- 【No.17】経済の減速で、転換期を迎える中国小売業界
- 【No.16】拡大する中国スマホ市場は独自の進化を遂げるか
- 【No.15】イオン、コンビニで中国進出
- 【No.14】家電量販店が上位に進出-変わる中国の流通勢力図
- 【No.13】世界ビールメーカーが中国市場で覇権争い
- 【No.12】中国ビール市場の新動向-M&A 外資が中国事業強化する新しい手法
- 【No.11】中国高級車市場-レクサス始め日系車メーカーの攻略はいかに
- 【No.10】中国成功事例-ハーバードMBAコースの最新中国事例
- 【No.9】EC市場トップの座を巡るeBayとアリババの競争
- 【No.8】中国都市部に広がる貧富差
- 【No.7】中国薄型テレビ事情
- 【No.6】一大ブランド消費市場に変貌する中国
- 【No.5】中国消費を牽引する若い主役「月光族」
- 【No.4】世界一は中国一になれるか?-ウォルマートの上海進出
- 【No.3】上海―オーバーストア化するコンビニ
- 【No.2】低リスクにシフトする中国の富裕層 -投資タイプからみた中国富裕層の消費特徴
- 【No.1】北京のフードコートにみる市民生活変化 -中国ICカード普及事情