半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

中国消費を牽引する若い主役「月光族」
楊 亮
 プリント用画面へ(PDF)
月光族のショッピング風景
 陳さんは28才、上海にある外資系化粧品会社でPRの仕事を担当している。月給は約2万元、日本円に換算すると約26万円程度で、大学卒の初任給が3万円(2,300元)程度という中国の相場から考えると、かなりの高給取りである。にも関わらず、月末になると、彼女は「お金がない」と言う。家計簿を見せてもらうと、住宅ローン3,500元、自動車ローン2,500元、洋服代6,000元、美容・フィットネスクラブ 4,000元、お付き合い2,000元......。確かにあまり残っていない。また広西省の出版会社に勤める呉さんは社会人になって6年になるが、いまだに月末になると実家からの仕送りをもらっている。「大学生の頃、毎月家から仕送りを2,000元ぐらいもらっていたのに、いま仕事しても給料は2,000元しかなく、全然足りない!」と彼は言う。上海と広西省という地域差もあり収入金額は大きく異なるものの、二人とも給料をすべて使うという点では共通だ。彼らのように、「貯金もせず、その月の給料を全部使い果たす」若者のことを、中国では「月光族」と呼んでいる。

ライブハウス「ARK」外観
ライブハウス「ARK」内部
 「月光族」は仕事をもつ20代未婚の一人っ子が多い。彼らは、中国経済が配給制度から市場経済に移行し、物質的に豊かになり始めた80年代以降に成長した。両親は、一人の子供のためにお金を惜しまず、教育費は家計の最大の出費であった。2004年の中国の貯蓄率は23%であるが、都市部と農村部で貯蓄の目的を調査した結果は、子供の教育費、老後のため、住宅の購入という順になっている。このように、何でも自分が優先された環境に慣れて育った一人っ子にとって、親の世代まで続いた"将来に備える"といった中国の伝統的な生活理念は無縁である。「月光族」が求めているのは"今日のお金と、ワンランク上の生活"なのだ。
 「月光族」の出現は、「月光経済」ともいうべき経済発展を促進してきた。上海では、「月光族」は昼間より夜間の消費比重が高い。お洒落な店、カフェ、高級レストランなどが軒を連ねる、有名な上海「新天地」にあり、「月光族」が毎晩のように訪れるライブハウス「ARK」の一晩の売上は、130万円以上と言われている。
 「月光族」のライフスタイルは、中国の若い世代に広まっている。昨年、北京、上海、広州で社会人経験4年以内の大学卒業生を対象に行われた調査によると、調査対象1,000人のうち936人が「月光族」という結果であった。

 いま北京、上海など大都市では「月光族」をターゲットとしたマンション開発が進んでいる。間取りはシングル向きで、デザインを重視し、室内のインテリア、壁の色、フローリングの素材などを好みに合わせて選択できることをセールスポイントにしている。マンションにはフィットネスクラブが付属し、24時間管理体制を採っている。
 しかし、貯金が殆どゼロである「月光族」にはマンションの頭金が払えないため、親が代わりに頭金を出しているケースが多い。また、金銭管理能力がない子供の代わりに給料の一部を管理したり、投資したりする親も最近増えてきている。
 貯金に頓着しない「月光族」も30代になると、次のライフステージに入り、結婚、住宅の購入、育児など色々現実な問題に直面するだろう。彼らのニーズの変化を受けて、マーケットはどのように変化していくだろう......。とても興味深い。
(2005.08)

お知らせ

2025.03.06

クレジットカード決済に関する重要なお知らせ

2025.04.17

JMR生活総合研究所 ゴールデンウイーク期間中の営業のお知らせ

新着記事

2025.04.18

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺

2025.04.17

25年2月の「商業動態統計調査」は11ヶ月連続のプラス

2025.04.16

25年3月の「景気の現状判断」は13ヶ月連続で50ポイント割れに

2025.04.16

25年3月の「景気の先行き判断」は7ヶ月連続の50ポイント割れに

2025.04.15

25年2月の「消費支出」は4ヶ月ぶりのマイナスに

2025.04.14

提言論文 ブランド価値ランキング - 価値実現率の低い選択的耐久財

2025.04.14

企業活動分析 アップルの2024年9月期は、サービス事業過去最高で増収増益

2025.04.11

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引

 

2025.04.10

25年2月の「家計収入」は2ヶ月連続のマイナス

2025.04.09

25年2月の「現金給与総額」は38ヶ月連続プラス、「所定外労働時間」はマイナス続く

 

2025.04.08

25年2月は「完全失業率」は改善、「有効求人倍率」は悪化

2025.04.07

企業活動分析 日本ハムの24年3月期は食肉事業、加工事業ともに好調で増収増益

2025.04.07

企業活動分析 丸大食品の24年3月期は価格改定の効果もあり増収増益

2025.04.07

月例消費レポート 2025年3月号 消費は回復傾向が続いている - 海外発の波乱要因が消費回復の妨げとなる可能性には要注意

2025.04.04

25年3月の「乗用車販売台数」は3ヶ月連続のプラス

2025.04.03

25年2月の「新設住宅着工戸数」は10ヶ月ぶりのプラスに

週間アクセスランキング

1位 2024.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン

2位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

3位 2025.04.11

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引

4位 2024.10.24

MNEXT 日本を揺るがす「雪崩現象」―「岩盤保守」の正体

5位 2024.11.06

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場  背景にある簡便化志向や節約志向

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area