![](https://www.jmrlsi.co.jp/top/img/ogp/seicho014.jpg)
人口減や少子高齢化などの影響でコメの消費が減り続けているなかで、2018年の無菌包装米飯(パックご飯)市場は9年連続で増加し、過去最高を更新した(農林水産省「食品産業動態統計調査」)。
![](./images/seicho-No014.png)
無菌包装米飯は1998年に佐藤食品工業が発売した「サトウのごはん」が先駆けだが、伸びが著しいのは東日本大震災以降だ。防災意識の高まりで非常食として買い置きする人が増えたとみられる。加えて技術革新によりおいしさがアップ、高齢化や単身世帯の増加などにより日常食としても利用が進む。2017年には原材料のコメ価格の上昇で、各社が値上げに踏み切ったにも関わらず、市場の拡大は止まらず、需要に供給が追い付かないほど。メーカー各社は投資により供給増を図り、大手スーパーに加えて一部コンビニでも自社ブランドを立ち上げた。
外食よりも割安で保存がきき、簡便で品質も高いことなどが、受け入れられ、今後もさらに拡大が期待できる市場である。
参照コンテンツ
シリーズ 成長市場を探せ
おすすめ新着記事
![成長市場を探せ 高成長続ける音楽配信、まだまだ伸び代も(2025年)](https://www.jmrlsi.co.jp/inc/seicho077.jpg)
成長市場を探せ 高成長続ける音楽配信、まだまだ伸び代も(2025年)
音楽配信が伸びている。成長率は4年連続2桁増、10年で約2.7倍に成長した。けん引するのはストリーミングだ。高い伸び率で音楽配信は音楽市場全体の3割を占めるまでになったが、世界的に見れば配信比率は67%まで高まっており、日本の音楽配信にはまだ伸び代があるといえる。
![消費者調査データ チョコレート 首位「明治チョコレート」は変わらずも、PBのリピート意向高まる](https://www.jmrlsi.co.jp/inc/mranking420ecs.jpg)
消費者調査データ チョコレート 首位「明治チョコレート」は変わらずも、PBのリピート意向高まる
調査結果をみると、「明治チョコレート」が複数項目で首位を獲得、強さをみせたものの、「カカオショック」とまでいわれる原材料価格の高騰などによる相次ぐ値上げを背景に、再購入意向ではPBが上位に食い込んだ。
![「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 管理職は筋トレ率2倍! 20〜30代の美容・健康意識がプロテイン市場をけん引](https://www.jmrlsi.co.jp/inc/f-monthly-168s.jpg)
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 管理職は筋トレ率2倍! 20〜30代の美容・健康意識がプロテイン市場をけん引
健康意識の高まりや筋トレブームなどを背景に、プロテイン関連市場が成長しており、高たんぱくをうたうお菓子や、レトルト食品なども目にするようになった。今回は、プロテイン食品をどのような人が利用しているのかについて調査した。
![J-marketingをもっと活用するために](https://www.jmrlsi.co.jp/img/info/info-0.gif)
![無料で読める豊富なコンテンツ](https://www.jmrlsi.co.jp/img/info/info-1.png)
![プレミアム会員サービス](https://www.jmrlsi.co.jp/img/info/info-2.png)
![戦略ケースの教科書Online](https://www.jmrlsi.co.jp/img/info/info-3.png)