2018年のビール類市場は14年連続で下落、1992年以降の過去最低を更新するなど、ビール類全体がシュリンクするなか、クラフトビールがひとり気を吐いている。
国税庁の「地ビール等製造業の概要」によれば、クラフトビールは伸長を続け、ここ5年間で製造量は1.6倍に拡大、2015年、2016年は2桁の伸び、2017年も前年比109%となった。昨年4月のビールの定義変更や、世界的なクラフトビールブームも追い風だ。製造業者も3年で25%も増加、クラフトビールのブームは、90年代後半の規制緩和をきっかけとした第1次のブーム、2000年代後半の第2次ブームに続く、第3次クラフトビールブームとでもいうべき状況だ。
クラフトビールには大手メーカーも注力している。キリンは2014年に国内最大のクラフトブルワリー「ヤッホーブルーイング」を買収、2015年にはクラフトビールの醸造所とレストランを併設した「スプリングバレーブルワリー」をオープン。2018年にはクラフトビール専用サーバーの「タップマルシェ」を開発、全国の飲食店に設置した。アサヒビールは、2016年に一度事業を大幅に縮小したものの、翌2017年には茨城工場内にマイクロブルワリーを新設し、再び展開を拡大した。サントリーも2015年に「クラフトセレクト」ブランドを立ち上げ、2018年には「東京クラフト」を発売。サッポロビールも2015年「クラフトレーベル」を立ち上げた。飲料メーカー以外では、DHCが2016年にクラフトビール事業に参入した。
一方、各地の小規模ブルワリーでは、さつまいもを原料にした川越の「コエドビール」や、流氷をイメージした網走の青いビールなど地域の特色を生かしたクラフトビールなども販売されている。今年も、クラフトビールのイベントや、クラフトビールを売り物にしたビアガーデンなどが目白押しだ。ビール市場に占めるクラフトビールの割合は、いまだ1%程度と小さいが、今後のさらなる拡大が期待される。
参照コンテンツ
- 戦略ケース キリン「タップ・マルシェ」はクラフトビールの支配者となれるか(2019年)
- 戦略ケース クラフトビールはさらなる成長エンジンを見つけられるのか(2017年)
- 戦略ケース 木内酒造:常陸野ブルーイング
クラフトビールのパイオニアはローカルからグローバルへ(2018年) - 消費者調査データ ビール系飲料(2019年6月版)
じわり差をつめられるスーパードライ、健闘する本麒麟
シリーズ 成長市場を探せ
おすすめ新着記事
消費者調査データ サブスクリプションサービス 広く利用される「プライムビデオ」、音楽サブスクには固定ファンも
調査結果を見ると、「Amazon プライムビデオ」が全項目で首位となった。「プライムビデオ」は認知率で認知率は8割強、利用経験では唯一4割強、今後の利用意向でも3割を超えている。
成長市場を探せ コロナ禍の壊滅的状況からV字回復、売上過去最高のテーマパーク
コロナ下では長期休業や入場制限などを強いられ、壊滅的ともいえる打撃を被ったテーマパーク市場、しかし、コロナが5類移行となった2023年には、売上高は8,000億円の大台を突破、過去最高を記録した。
消費者調査データ シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い
調査結果を見ると、「ラックス(ユニリーバ)」と「パンテーン(P&G)」が複数の項目で僅差で首位を競り合う結果となった。コロナ禍以降のセルフケアに対する意識の高まりもあって、シャンプー市場では多様化、高付加価値化が進んでいる。ボタニカルやオーガニック、ハニーやアミノ酸などをキーワードに多様なブランドが競うシャンプー市場の今後が注目される。