たれの市場が伸びている。2008年から2015年までは微増と微減を繰り返す踊り場状態だったが、2016年に前年比9.8%増と大きく拡大、以降3年連続の増加となっている(農林水産省「食品産業動態統計調査」)。
拡大の背景にあるのは「肉ブーム」だ。2006年に肉と魚の摂取量が逆転、2014年には「肉フェス」が開催され、ブームに勢いをつけた。その後も赤身肉、熟成肉、固まり肉などが注目され、肉の消費量は伸びている。この肉ブームを追い風に焼き肉のたれなどのたれ類が伸びている。最近は低価格指向と健康志向を受けて鶏肉の消費が拡大しているが、TPP11の発効などで輸入肉の関税が引き下げられたことから、牛肉の輸入量が増大。メーカー各社も輸入肉のおいしい食べ方提案や、焼き肉以外へのメニュー提案に注力、消費拡大を図っている。10月には外食の消費税率が10%に引き上げられることから、家庭内での焼き肉需要は増えると期待されており、今後も拡大が見込めそうだ。
参照コンテンツ
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第110号 万能調味料化で用途広がる焼き肉のたれ
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第102号 利用広がるおかず用調味料―心理負荷軽減背景に
- 消費者調査データ メニュー用調味料(2019年3月版) 盤石Cook Do、追う丸美屋の麻婆豆腐の素
シリーズ 成長市場を探せ
おすすめ新着記事
消費者調査データ 植物性ミルク(2024年10月版) 「キッコーマン 豆乳」全項目首位で抜群の強さ
調査結果は、全項目で「キッコーマン 豆乳」が首位を獲得、ロングセラーらしい強さをみせた。再購入意向では、アーモンドミルクやオーツミルクなども上位に入り、植物性ミルク市場の広がりを感じさせる結果となった。
成長市場を探せ コロナ特需の反動乗り越え成長するパスタソース(2024年)
コロナ特需から3年連続で縮小するレトルト市場にあって、パスタソースは2年連続の成長となった。「あえる・かける」だけで一品となるレトルトパスタソースの簡便性は、時短ニーズにマッチするものとして成長が期待されている。
消費者調査データ 紅茶飲料(2024年10月版) 首位「午後の紅茶」、「紅茶花伝」に水をあける
2023年、数量金額ともにプラスとなった紅茶飲料。調査結果を見ると、キリンの「午後の紅茶」が再購入意向以外の5項目で首位を獲得した。認知率は9割、購入経験も5割を超え、再購入意向では2位以下に10ポイント余の差をつけ、リーディングブランドらしい強さをみせた。