![](https://www.jmrlsi.co.jp/top/img/ogp/seicho023.jpg)
拡大する食市場のなかでも、著しい伸びをみせているのが中食市場*だ。2018年の市場規模は10兆2,518億円で対前年比2.5%増、市場は10年連続で成長し、10年前と比較すると約27%も拡大した(一般社団法人日本惣菜協会)。
![](./images/seicho023.png)
拡大の背景には、女性の社会進出や、少子化・高齢化・少人数世帯の増加などによる食の簡便化、個食化がある。内食頻度が減り、食の外部化が進むが、節約志向から外食よりも中食が選ばれているのだ。最近は、セブン-イレブンなどのコンビニエンスストアや、ガストやデニーズなどの宅配による中食進出の強化、弁当の定額制サービスなど中食をめぐる話題に事欠かない。さらに、今年10月の消費税増税施行後も中食は軽減税率の対象となったことから、外食から中食へのシフトがより進むとみられている。中食市場を成長させた女性の社会進出や、少子化・高齢化・少人数世帯の増加などは今後も進行するとみられ、それに伴って中食市場も拡大が続くと予想される。
*中食:市販の弁当や惣菜など、家庭外で調理・加工された食品を家庭や職場・学校・屋外などに持ち帰ってすぐに(調理加熱することなく)食べられる、日持ちのしない調理済食品
参照コンテンツ
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第105号 出前館、ウーバー...既存宅配取り込み成長する代行サービス
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第101号 コンビニおにぎり、需要拡大の背景に健康志向
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第93号 時短・省力ニーズで浸透する食品宅配サービス 潜在ユーザー獲得が今後の鍵
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第86号 サラダチキンブームの行方―ダイエットから食卓へ
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第83号 気持ちは込めたいけど、手間はかけたくない~調理のジレンマ~
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第73号 拡大するカット野菜市場
シリーズ 成長市場を探せ
おすすめ新着記事
![消費者調査データ チョコレート 首位「明治チョコレート」は変わらずも、PBのリピート意向高まる](https://www.jmrlsi.co.jp/inc/mranking420ecs.jpg)
消費者調査データ チョコレート 首位「明治チョコレート」は変わらずも、PBのリピート意向高まる
調査結果をみると、「明治チョコレート」が複数項目で首位を獲得、強さをみせたものの、「カカオショック」とまでいわれる原材料価格の高騰などによる相次ぐ値上げを背景に、再購入意向ではPBが上位に食い込んだ。
![「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 管理職は筋トレ率2倍! 20〜30代の美容・健康意識がプロテイン市場をけん引](https://www.jmrlsi.co.jp/inc/f-monthly-168s.jpg)
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 管理職は筋トレ率2倍! 20〜30代の美容・健康意識がプロテイン市場をけん引
健康意識の高まりや筋トレブームなどを背景に、プロテイン関連市場が成長しており、高たんぱくをうたうお菓子や、レトルト食品なども目にするようになった。今回は、プロテイン食品をどのような人が利用しているのかについて調査した。
![成長市場を探せ コロナも値上げも乗り越えて成長するドラッグストア(2025年)](https://www.jmrlsi.co.jp/inc/seicho076.jpg)
成長市場を探せ コロナも値上げも乗り越えて成長するドラッグストア(2025年)
ドラッグストアが伸びている。コロナ禍でも医薬品や消毒薬、マスク、日用品などが好調で成長を続けた。2014年から23年の10年間で、チェーンストアの販売額がほぼ横ばい、コンビニエンスストアでも約1.2倍なのに対して、同期間でのドラッグストアの売上高はほぼ1.7倍に達する。
![J-marketingをもっと活用するために](https://www.jmrlsi.co.jp/img/info/info-0.gif)
![無料で読める豊富なコンテンツ](https://www.jmrlsi.co.jp/img/info/info-1.png)
![プレミアム会員サービス](https://www.jmrlsi.co.jp/img/info/info-2.png)
![戦略ケースの教科書Online](https://www.jmrlsi.co.jp/img/info/info-3.png)