レトルトカレーの市場は2017年にカレールウを逆転し、さらに拡大を続けている。2018年には2400万箱を超え3年連続で過去最高を更新した(日本缶詰びん詰レトルト食品協会)。
拡大のきっかけは、2011年の東日本大震災といわれている。災害食として注目を浴びたことにより、ユーザーのすそ野を拡大、高い品質と豊富なバリエーションでリピーターを獲得した。レトルトカレーに自分の好みの具材を加えてカスタマイズすることで手作り感を演出、家族の食卓にも溶け込んでいる。最近では、複数パックの商品や、パッケージのままレンジで温められる商品などが注目株だ。一人暮らし世帯の増加や少子高齢化などによる食生活の変化を追い風に、需要は手堅く、今後も成長が期待できる。
参照コンテンツ
- 消費者調査データ レトルトカレー(2019年10月版)
咖喱屋カレーがククレカレーを逆転、6項目で首位に - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第99号
伸びるレトルトカレー 品質向上がカレールーを脅かす
シリーズ 成長市場を探せ
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。