2018年のタピオカの輸入金額は、前年比77.9%増の8億5,800万円となり、過去最高記録を大幅に塗り替えた(東京税関「特集 タピオカの輸入」より)。
タピオカのブームは今回で3回目だ。第一次ブームは1992年から94年頃。折から注目されていたエスニック料理のデザートとして脚光を浴びたことに始まる。第二次ブームは2008年頃といわれている。輸入量は2004年頃から伸びてきたが、2008年に台湾からQuicklyなどのブランドが上陸、ブラックタピオカを使ったタピオカティーがブームとなった。現在は第三次のブームといわれているが、過去2回のブームと比較しても、拡大の仕方が大きく違う。2019年の通年の統計はまだ発表されていないが、上期(2019年1~6月)の輸入金額は、半期で15億円を突破、前年同期比では5.7倍に急拡大した。台湾ブーム、SNS映えなどがブームを拡大した要因だ。「タピる」「タピ活」などの新語も生まれ、流行語大賞にもノミネートされた。ドリンクに留まらず、サラダやパンケーキなどにも利用され、ブームはさらに拡大するかにもみえる。しかしながら昨年後半から口コミグルメサイトでの口コミ数は減少に転じ、当社の調査結果(食と生活のマンスリーニュースレター「ブーム終焉近い?タピオカドリンク、今後の飲用意向伸びず」)でも今後の飲用意向は伸び悩んでいる。2020年にはブームは一段落という見方が強まっているが、ブームと鎮静化を繰り返しながら長期的に拡大してきたタピオカ市場の今後が注目される。
参照コンテンツ
- 食と生活のマンスリーニュースレター「ブーム終焉近い?タピオカドリンク、今後の飲用意向伸びず
- 消費者調査データ 消費者調査データ J-marketing的2019年のヒット商品 2019年、印象に残ったもの──改元、ラグビー、タピオカ
シリーズ 成長市場を探せ
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。