
コロナ禍で打撃を受けたチョコレート市場が回復、再び成長している。2022年のチョコレートの小売市場は、前年比104.2%で2年連続で前年比を上回った。

アップトレンドを続けてきたチョコレート市場は、コロナ禍で外出機会が減少したことなどから、2020年は前年比97.6%となる5,470億円にとどまった。翌21年には同100.9%と微増、22年にはコロナ前の19年を上回り、過去最高を記録した。秋以降の行動制限の解除により人流が回復してきたことなどが追い風になった。また、チョコレートに含まれるポリフェノールの健康効果が周知されたことも、コロナ禍でより一層強まった健康志向や、自分へのご褒美需要などにフィットした。メーカー各社も、ポリフェノールを訴求した商品や、植物性ミルクを使った商品、フェアトレードの原材料を使用した商品などさまざまな付加価値を訴求した商品を打ち出している。都内の百貨店では、国内最大級と銘打ったチョコレートイベントが1ヶ月にわたり開催され、人気を博している。チョコレート市場は進化を続けながら拡大傾向を続けていくと思われる。
参照コンテンツ
シリーズ 成長市場を探せ
おすすめ新着記事

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」
アップトレンドが続くノンアルコール飲料。調査結果は「アサヒ ドライゼロ」が首位を獲得、上位にはビールテイストが目立つなかで、「のんある気分」が健闘している。再購入意向では10位内にワインテイストやカクテルテイストの商品も食い込み、ジャンルとしての広がりを感じさせる。

消費者調査データ RTD(2025年3月版) 「氷結」、「ほろよい」の競り合い続く アサヒの新顔は高いリピート意向
調査で結果は「氷結」が半歩抜け出し、それを「ほろよい」が追う形となった。上位にはロングセラーが目立つが、再購入意向では「アサヒ GINON」が3位に食い込んだ。大ヒットしたレモンサワーに加え、お茶やウメなどのフレーバーの台頭、ベース酒の多様化など新たな競争が生まれている。



