
新型コロナウイルスの感染予防策として励行が呼びかけられている手洗い。その手洗いに不可欠なハンドソープは、7年連続で拡大している(経済産業省「生産動態統計」)。

2019年の販売数量は前年比109.7%の100,240トン。2013年に比べ約2倍に伸長した。背景にあるのは、ノロウイルスやインフルエンザの流行と、手洗いの有効性の周知など衛生意識の高まりだ。ノロウイルスの集団感染が発生した2016年は2桁の、インフルエンザの患者数が多かった多かった2018年、2019年もそれぞれ108.8%、109.7%の伸びとなっている。さらに今年に入ってからは、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、需要は急増、一時は品薄や品切れが相次いだ。家庭用のハンドソープでは、殺菌力の強い薬用ハンドソープや、手洗い回数増加による手荒れ防止効果のあるハンドソープなど、多様な製品が発売され、人気を集めている。今後も、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」でも手洗いが強調されていることから、ハンドソープの需要は高い水準で推移すると思われる。
参照コンテンツ
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第120号
"ウィズ・コロナ時代の新たな食生活 増える女性の調理負担 - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第119号
"自粛"で変わる購買行動とライフスタイル - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 特別編
新型コロナウイルスのインパクト!コロナは購買行動にどのような影響を与えた!? - MNEXT 眼のつけどころ コロナ危機をどう生き残るか-命を支える経済活動を守る戦いへ
- MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナウイルス感染症の行動経済学的分析
-第三弾 収束と終息の行方 - MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナウイルス感染症の行動経済学的分析
-第二弾 恐怖と隔離政策への対応 - MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナウイルス感染症の行動経済学的分析
-非合理な行動拡散を生む感情 - MNEXT 眼のつけどころ 行動経済学ベースのマーケティングのはじめ方
- JMRからの提案 コロナ禍で強まる「外からウチへ」の消費者行動変容と消費の「イエナカ・シフト」(2020年)
- 企画に使えるデータ・事実 成長市場を探せ 家庭用冷凍食品(2020年)
- 企画に使えるデータ・事実 成長市場を探せ 納豆(2020年)
シリーズ 成長市場を探せ
おすすめ新着記事

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺
調査結果をみると、「カップヌードル」が、ほぼ全員に認知があり、4分の3に購入経験があり、半数弱が3ヶ月以内に購入、と圧倒的な強さをみせるなど、ロングセラーブランドへの上位集中が鮮明な結果となった。背景には、昨今の値上げ続きで強まる消費者の節約志向があると考えられる。「失敗したくない」という意識が安心感のあるブランドに向かっているのだ。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。



