
2019年の日焼け止めの出荷金額は前年比9.6%増の670億円で、金額ベースでは10年連続の拡大が続いている(経済産業省「生産動態統計年報」)。

成長を支えてきたのは、剤の高機能化による通年使用や、日焼けのデメリットが周知されたことによるユーザー層の拡大、加えてインバウンド需要だ。日本製の高機能の日焼け止めは、訪日外国人客の定番の買い物だった。しかし、2020年は、新型コロナウイルスの流行により、インバウンド需要は壊滅的な影響を受け、外出自粛の影響でメイクの機会も減ったことから、2020年は大苦戦が伝えられている、緊急事態宣言は解除されたものの、今夏は海水浴場の開場中止や、夏のイベントの中止・規模縮小などでアウトドア需要は限定的だ。出入語句制限は継続中でインバウンド需要も望めない。最需要期を迎えたが厳しい状況が続いている。
参照コンテンツ
- 消費者調査データ No.319 日焼け止め(2020年6月版)
盤石「ビオレUV」、ロングセラーひしめく上位に定着する「スキントーンアクア」 - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第119号
"自粛"で変わる購買行動とライフスタイル - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 特別編
新型コロナウイルスのインパクト!コロナは購買行動にどのような影響を与えた!? - MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナ禍で消費はどう変わるか-シンクロ消費と欲望の姿態変容
- JMRからの提案 コロナ禍で強まる「外からウチへ」の消費者行動変容と消費の「イエナカ・シフト」(2020年)
シリーズ 成長市場を探せ
おすすめ新着記事

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」
アップトレンドが続くノンアルコール飲料。調査結果は「アサヒ ドライゼロ」が首位を獲得、上位にはビールテイストが目立つなかで、「のんある気分」が健闘している。再購入意向では10位内にワインテイストやカクテルテイストの商品も食い込み、ジャンルとしての広がりを感じさせる。

消費者調査データ RTD(2025年3月版) 「氷結」、「ほろよい」の競り合い続く アサヒの新顔は高いリピート意向
調査で結果は「氷結」が半歩抜け出し、それを「ほろよい」が追う形となった。上位にはロングセラーが目立つが、再購入意向では「アサヒ GINON」が3位に食い込んだ。大ヒットしたレモンサワーに加え、お茶やウメなどのフレーバーの台頭、ベース酒の多様化など新たな競争が生まれている。



