
欧米に比べ小さな規模にとどまっていた国内のフレグランス市場が、コロナ禍を境に急速に拡大している。

2022年の「香水・オーデコロン」の販売金額は、前年比138.3%、23年も138.4%と2年連続で3割を超える高い伸びを示した(通商産業省「生産動態統計調査」、2023年は各月の速報値足し上げ)。コロナ前の2019年と比較すると、1.8倍の規模となった。
拡大のきっかけとなったのは、コロナ下での「癒し」ニーズとみられる。マスク生活下でメイクアップに代わり、自己表現のためのアイテムとなり、コロナ禍が去ったあとも人気が続いている。また、高付加価値化も市場拡大に拍車をかけている。2023年の数量ベースは前年比106%程度とみられ(同調査)、高額品の販売が増えていることがうかがえる。
香水ガチャやサブスクなど、トライアルを促す方策も豊富化され、大手百貨店が主催するフレグランスのフェア「サロン ド パルファン」も盛況だ。新しい香りの習慣が根付きつつある証左だろう。
シリーズ 成長市場を探せ
- クラフトジンがけん引 国産ジン、5年で3.9倍に(2024年)
- ビスケット市場、4年連続プラスで初の4,000億超えに(2024年)(2024年)
- 3年連続で過去最高更新、拡大する麦茶飲料(2024年))
おすすめ新着記事

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺
調査結果をみると、「カップヌードル」が、ほぼ全員に認知があり、4分の3に購入経験があり、半数弱が3ヶ月以内に購入、と圧倒的な強さをみせるなど、ロングセラーブランドへの上位集中が鮮明な結果となった。背景には、昨今の値上げ続きで強まる消費者の節約志向があると考えられる。「失敗したくない」という意識が安心感のあるブランドに向かっているのだ。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。
無料の会員登録をするだけで、
最新の戦略ケースや豊富で鮮度あるコンテンツを見ることができます。