
「白物家電」の国内生産は、2000年代後半から新興国の追い上げなどで低迷を続けていた。電気洗濯機も2008年頃から前年割れが続き、2013年には最大生産金額の半分程度まで縮小。しかし2014年からは5年連続で上向いている(出所:一般社団法人 家電製品協会)。
生産金額の成長を支えているのは、高付加価値化である。2014年と2018年の生産数量と金額を比較すると、生産数量は5年間で11%増にとどまっているものの、金額は29%の伸びを示している。主要メーカーの動向をみると、高性能センサーを複数搭載することによって「布量」「布質」「洗剤」「水硬度」「水温」などを検知し、洗濯方法を自動で最適化する「AIお洗濯」や、タンクに約1ヶ月弱分の洗剤と柔軟剤を溜めておいて、洗濯のたびに適量を投入してくれる「自動投入」、「スマホ連携」など、洗濯を楽にする機能を搭載した洗濯機が発売されている。共働き世帯の増加による「時短」「省手間」ニーズを取り込み、電気洗濯機の高付加価値化は今後も進みそうだ。

参照コンテンツ
シリーズ 成長市場を探せ
おすすめ新着記事

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺
調査結果をみると、「カップヌードル」が、ほぼ全員に認知があり、4分の3に購入経験があり、半数弱が3ヶ月以内に購入、と圧倒的な強さをみせるなど、ロングセラーブランドへの上位集中が鮮明な結果となった。背景には、昨今の値上げ続きで強まる消費者の節約志向があると考えられる。「失敗したくない」という意識が安心感のあるブランドに向かっているのだ。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。



