
クレジットカードやデビッドカード、電子マネー、コード決済などのキャッシュレス決済が伸びている。2022年の金額は初めて100兆円を超え、最終民間支出額に占める割合は36.0%と、10年で約2.4倍に拡大した。

2022年のキャッシュレス決済金額は、111兆円で前年比116.9%となり、2年連続での2桁成長となった。ボリューム的に最大なのはクレジットカードで、全キャッシュレス決済に占める比率は約85%だ。しかし、電子マネーなど他のキャッシュレス決済手段が増加してきており、とくに近年伸びているのが、「PayPay」などのQRコードなどを利用するコード決済だ。統計を取り始めた2018年は、2,000億円だったものが、2022年には7兆9,000億円にまで成長した。わずか5年で50倍の拡大である。消費者にとっては、スマートフォンで手軽に使い始められるうえ、ポイント還元などのメリットもあり、今後のキャッシュレス決済比率増加の牽引車として期待されている。
参照コンテンツ
シリーズ 成長市場を探せ
おすすめ新着記事

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺
調査結果をみると、「カップヌードル」が、ほぼ全員に認知があり、4分の3に購入経験があり、半数弱が3ヶ月以内に購入、と圧倒的な強さをみせるなど、ロングセラーブランドへの上位集中が鮮明な結果となった。背景には、昨今の値上げ続きで強まる消費者の節約志向があると考えられる。「失敗したくない」という意識が安心感のあるブランドに向かっているのだ。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。



