コロナ禍のダメージから立ち直りつつある外食業界で、焼肉店の好調が光る。前年同月比では21ヶ月連続、コロナ前の19年の同月と比較しても12ヶ月連続のプラスを続けている。
外食業界はコロナ禍で大きくダメージを受けたが、焼肉店も例外ではない。20年、21年と前年を割り込んだが、その落ち込み幅は20年が前年比89%、21年は99%と外食全体に比べて小さかった。店内の換気の良さが「三密」イメージを遠ざけたこと、さらに「一人焼肉」など新たな業態がヒットしたことなどが厳しい環境下で業績を支えたとみられる。さらに、定着の様相をみせている肉ブームや、ラム肉、グラスフェッドビーフ、代替肉など注目の商材を取り入れることで、話題性も確保、21年12月から前年同月比プラスを続け、22年通年では同126.1%と2桁成長を達成した。コロナ前の19年と比較しても12ヶ月連続プラスでアップトレンドは続いている。直近の3ヶ月も前年同月比で2桁増だ。原材料費や光熱費の高騰など懸念材料はあるものの、目新しい商材や利用しやすい業態の開発が続く焼肉店は堅調な動きを続けていくとみられる。
参照コンテンツ
シリーズ 成長市場を探せ
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。