
2020年、コロナ禍で「東京ディズニーリゾート(TDR)」や「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」などは約4ヶ月もの休業、その後も入場制限を行ったことなどから、テーマパークの同年の売上は前年の約三分の一にまで落ち込み、翌21年も苦しい状況が続いた。しかし、コロナが5類移行となった2023年には、売上高は8,000億円の大台を突破、過去最高を記録した(経済産業省「特定サービス産業動態統計調査」)。

過去最高の売上をもたらしたのは、客単価の上昇だ。20年前の2004年と比較して、2023年は入場者数はほぼ横ばいにも関わらず、入場料や施設利用料などは2倍となった。テーマパーク各社も、入場者数の拡大よりも来園者の体験価値の向上に注力、並ばずにアトラクションに入場できるパスなど、新たなサービスの導入に力を入れている。インバウンドの回復もあいまって、外国人入場者数も増加し、客単価も増加した。2021年には「西武園ゆうえんち」が全面リニューアル、2023年6月には、「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京」がオープンするなど、個性豊かなテーマパークが出そろった。良質な体験を提供し、高い客単価を実現してきたテーマパーク。体験型消費ひとつの代表として、今後も成長が期待される市場のひとつだ。
シリーズ 成長市場を探せ
おすすめ新着記事

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺
調査結果をみると、「カップヌードル」が、ほぼ全員に認知があり、4分の3に購入経験があり、半数弱が3ヶ月以内に購入、と圧倒的な強さをみせるなど、ロングセラーブランドへの上位集中が鮮明な結果となった。背景には、昨今の値上げ続きで強まる消費者の節約志向があると考えられる。「失敗したくない」という意識が安心感のあるブランドに向かっているのだ。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。
無料の会員登録をするだけで、
最新の戦略ケースや豊富で鮮度あるコンテンツを見ることができます。