![]() |
||
消費者調査 No.99 カップスープ(2010年6月版) | ||
混戦カップスープ スープパスタは「3強」を超えるか |
||
![]() |
詳細データ(単純集計表・クロス集計表)(ZIP形式・会員サービス) |
2009年のカップスープの市場規模は、350億円前後といわれています(日本経済新聞 朝刊, 2010/01/21, カップ入り即席スープ 新製品バトルより)。とくに具入りカップスープは単に飲むだけでなく、スープの野菜の具を増やすことで、現代人に多い野菜不足に解消できること、また、パン食が多い日本人の昼食のもう一品のニーズにマッチしたことが成長した要因であると思われます。 今回は、具入りカップスープについて、当社が任意に選んだ21ブランドの「知っている(認知率)」、「買ったことのある(購入経験率)」、購入者の満足度合を示す「購入経験者の今後の購入意向(再購入意向)」などについてインターネットモニターに対して行った調査結果をランキング形式でお届けします。 今回のランキングでは、「知っている(認知率)」のトップ3は、ハウス食品の「スープdeおこげ」、東洋水産の「ワンタン」、エースコックの「スープはるさめ」の順となった。また、「買ったことのある(購入経験率)」のトップ3は、東洋水産の「ワンタン」、エースコックの「スープはるさめ」、ハウス食品の「スープdeおこげ」の順となり、上位独占の上に、4位以下との差を認知率で26.3ポイント、購入経験率で10.7ポイントという大差をつけ、「3強」ともいえる位置づけを獲得している。 しかし、「購入経験者の今後の購入意向(再購入意向)」の首位は、認知率及び購入率でトップ3にランクインしなかったクノールの「スープパスタ」が獲得した。2位は、日清食品の「スパイスキッチン」、3位はエースコックの「スープはるさめ」が続いた。ただし上位間の差は小さく、文字通りの激戦といえる。 カップスープの市場は、今回テーマに掲げた「具入り」タイプが登場したことで2002年頃から拡大しており、クノール、ハウス食品などの加工食品メーカーだけでなく、江崎グリコや永谷園などの新規参入が続いた。しかし、新商品という点では、前回お届けしたカップめんとは対照的に、新商品の満足度は必ずしも高くない。「野菜」「はるさめ」「パスタ」などさまざまな切り口を訴求してユーザーの満足度を巡る競争は、「3強」と満足度トップの「クノール」などを中心に続いていくとみられる。 |
本コンテンツのグラフは無料会員サービス、詳細データは有料会員サービスでのご提供となっております。 以降の閲覧には会員サービスへのご登録が必要です。
|




【提示21ブランド】
|
- 【調査設計】
- 調査手法:インターネットリサーチ
- 調査期間:2010年5月19日~5月21日
- 調査対象者:当社インターネットモニター 15歳~69歳
全国の男女個人
- 有効回収サンプル数:1,028サンプル
- サンプル構成(%)