![]() |
||
消費者調査 No.105 茶系飲料(2010年10月版) | ||
「お~いお茶」と「緑茶 伊右衛門」の二強時代 再購入意向では、「緑茶 伊右衛門」がリード |
||
![]() |
詳細データ(単純集計表・クロス集計表)(ZIP形式・会員サービス) |
無糖の茶系飲料は、最近ではPBとの価格競争や、節約志向のための買い控え、健康志向の他ジャンルの飲料との競合などにより、一時ほどの拡大はみられませんが、清涼飲料水カテゴリーのなかで、最大の市場規模となっています。 今回は、安定した人気のある茶系飲料について消費者調査データをお届けします。 今回のランキングでは、「知っている(認知率)」及び「買ったことのある(購入経験率)」のトップ3は、伊藤園の「お~いお茶 」、サントリーの「緑茶 伊右衛門」、KIRINの「生茶」の順となった。再購入意向は、トップ10中に緑茶が5ブランドもランクインしており、緑茶の人気の高さもうかがわせた。 また、上位にはロングセラーブランドが目立ち、新製品の「桃の烏龍茶」「食事の脂にこの1杯。」(ともにアサヒ飲料)は、3項目ともトップ10圏外と苦戦を強いられる結果となった。 茶系飲料は、市場規模の大きい緑茶は「お~いお茶」と2番手の「緑茶 伊右衛門」、ウーロン茶ではサントリーの「ウーロン茶」など上位のブランドのシェアが高い。この寡占市場に、3番手以下のブランドは、今後の成長分野と期待される健康茶やブレンド茶などに新商品や新アイテムを投入し、テコ入れをはかっている。需要の最盛期は過ぎたものの、夏向けの季節商品から通年商品へと成長した茶系飲料市場は、これからも熱い競争が続きそうだ。 |
本コンテンツのグラフは無料会員サービス、詳細データは有料会員サービスでのご提供となっております。 以降の閲覧には会員サービスへのご登録が必要です。
|




【提示27ブランド】
|
- 【調査設計】
- 調査手法:インターネットリサーチ
- 調査期間:2010年6月30日~7月20日
- 調査対象者:当社インターネットモニター 20歳~69歳
全国の男女個人
- 有効回収サンプル数:1,034サンプル
- サンプル構成(%)