![]() |
||
消費者調査データ No.121 ミネラルウォーター(2011年8月版) | ||
「い・ろ・は・す」「サントリー天然水」は老舗「六甲」を超えたか | ||
![]() |
詳細データ(単純集計表・クロス集計表)(ZIP形式・会員サービス) |
2000年に8.6リットルだったミネラルウォーターの一人あたり消費量は、2005年に14.4リットル、2010年には19.8リットル(日本ミネラルウォーター協会)と、日常に定着した商品となっています。 今回は、当社が任意に選んだミネラルウォーター18ブランドについて、「知っている(認知率)」「広告をみたことがある(広告接触)」「店頭でみたことがある(店頭接触)」「買ったことがある(購入経験率)」などの項目についてインターネットモニターに対して行った調査結果をランキング形式でお届けします。 今回のランキングでは、「六甲のおいしい水(アサヒ飲料)」「サントリー 天然水(サントリーフーズ)」「い・ろ・は・す(日本コカ・コーラ)」の国産3ブランドが激戦を繰り広げる結果となった。 「六甲のおいしい水」は、認知、店頭接触、購入経験の3項目で首位を獲得、1983年の発売からシェア上位を保ってきたロングセラーブランドの実力を示した。 「い・ろ・は・す」は、広告接触と1ヶ月以内の購入経験で首位を獲得、積極的な広告やキャンペーンが購買に結びついていることがみてとれる。 「サントリー 天然水」は、認知率では首位と6ポイント差の4位となったものの、今後の購入意向で僅差ながら首位となり、購入者の満足度を表す購入者ベースの今後の購入意向でも首位となるなど、ユーザーからの篤い支持を獲得している。 近年成熟基調にあったミネラルウォーター市場だったが、2011年は東日本大震災の影響による防災備蓄や安心安全な水を求める意識の高まりなどで需要が急拡大している。メーカー各社は増産を図っているが、生産設備の被害や節電要請により需要がまかないきれない分、輸入も増加する見込みである。特需に近い形での拡大市場で、老舗ブランドを超える商品があらわれるかが注目される。 |
本コンテンツのグラフは無料会員サービス、詳細データは有料会員サービスでのご提供となっております。 以降の閲覧には会員サービスへのご登録が必要です。
|




【提示18ブランド】
|
- 【調査設計】
- 調査手法:インターネットリサーチ
- 調査期間:2011年7月28日~8月1日
- 調査対象者:当社インターネットモニター 20歳~69歳
全国の男女個人
- 有効回収サンプル数:1,057サンプル
- サンプル構成(%)